本日のゲスト。
左、初参加は草加煎餅まるそう一福の高橋さん。
高橋さんは元々煎餅を作る職人で、その後営業、現在は店舗の店長です。
右、毎年ご来店ジュゲンのソルト後藤さん。
でも、食べて飲みますか。
高橋さん差し入れのたこ焼きと、椿き家さんのおからを使ったおからサラダで腹ごしらえ。
本日のゲスト。
左、初参加は草加煎餅まるそう一福の高橋さん。
高橋さんは元々煎餅を作る職人で、その後営業、現在は店舗の店長です。
右、毎年ご来店ジュゲンのソルト後藤さん。
でも、食べて飲みますか。
高橋さん差し入れのたこ焼きと、椿き家さんのおからを使ったおからサラダで腹ごしらえ。
フレスコの年末年始の営業時間は以下のようになっております。
火曜日は定休日ですが31日が大晦日なので通常通り19時半まで営業します。
元旦から3日まで休みです。
4日(土)と5日(日)は18時までの営業です。
ちなみに24日(火)は定休日で休みです。
今日のお昼はチキン。
まず入荷情報から。
芯まで美味しいと、毎年この時期大人気の杉浦さんのブロッコリー。
初回納品分、予想通りやや小ぶりですが、これからどんどん大きくなってくると思います。
お菓子コーナーは充実しています。
須崎屋さんの五三焼カステラが久々の入荷。
玉子感しっかり、本場にして本物のカステラ。
しかもお得。
素晴らしい!
こちらも久々の入荷、昭栄堂さんのフィナンシェ。
ファンが多いですね。
同じく昭栄堂さんのバタークッキーの黒糖味。
このシリーズ、内容、味、パッケージ、完璧な商品だと思います。
人気の干柿のエナジーバーにプロテインシリーズが仲間入り。
植物由来のナチュラルなプロテイン入りとのことですが、まあそれはどっちでもいいかなって気がしますが、モカカカオ味、バナナ味、パイナップル味の3種。
他にもあるんですが、全部は置けないので、スタッフ皆で試食してこちらに決めました。
さて、夕方お腹が空いたので、作ってみたのがこれ。
椿き家さんのお豆腐につぶつぶデンプン(片栗粉)をまぶして油で焼き上げ。
少ない油なのでくるくる回して6面焼きます。
ついでに脇で斉藤さんの菊芋をコロコロ。
色々入荷しています。
先日試食したコロッケ。
冷凍コーナーです。
ファーマーズファクトリーさんの放牧豚シリーズにチョリソーとハーブ味が仲間入り。
冷凍コーナーです。
販促パネルも送ってくれました。
助かります。
今日は新たに品揃えを始めたベーコンブロックの試食。
カットして焼きます。
パスタを茹でて、茹で上がる直前に冬菜。
パスタと合わせ塩で味付けして、黒胡椒をパラパラ。
すごく美味しい♪
ベーコンの旨味がすごく出ているし、冬菜が美味しいですね。
さて、閉店後。
久々にアルファーさんの餃子を試食。
相変わらず美味しいですね~。
これはビールで。
大好評の梨だれでモツを焼いて一味を振りかけます。
これだけでビールがいくらでも飲める。
美味い!
健康フーズさんが送ってくれたロルティーニ。
チーズと生ハム。
ベーコンを焼き、チーズは予熱で。
ベーコン、美味っ!
チーズも美味っ!
ベーコンにしてもチーズにしても、本物には旨味がある。
これはもうワインです。
ちょっとこってりしたものばかりだったので、浜野さんのルッコラが大活躍。
試食ついでにまよみ堂さんのナッツ各種も一通り試食。
美味しいだけに食べ過ぎちゃう、飲みすぎちゃう。
注意です。
斉藤さんの畑。
小松菜、斉藤さんがたくさん採ってくれています。
でも、多すぎてなかなか売り切れない。
悩んだあげく、100円セール中です!
まだ全体に小さく収穫には若干早いと思われるかぶ。
その中から、やや大きめのものを2つもらってきました。
店に戻って食べてみると、これ美味い!
甘みもあるし、特にかぶの味わいがしっかり。
今、品揃えしている宮嶋君のも美味しいけど、上をいってますね。
さすがだなあ、斉藤さん。
次の収穫は来週日曜日になりそうなので、12月1日ですね。
お楽しみに。
浜野さん、今後出る野菜のサンプルを持ってきてくれました。
ちょっと変わった野菜を作るのが好きなんですよね。
どれも味いいんです。
多分、そのうち持ってきてくれると思います。
それから新商品。
干し柿を使ったエナジーバーが大好評ですが、新しいフレーバー。
これがまた美味しくて、僕とうっちーはパイナップル味、絹子はコーヒー味が気に入りました。
発売は12月からということで、その頃注文します。
なぜか沖縄そばが食べたくなったので、美味しそうなのを取り寄せ。
食べるなら少しでも本格的に食べたい。
豚肉を柔らかくなるまで煮ます。
お醤油、焼酎、黒糖使用。
小ねぎと、紅生姜。
紅生姜は先日まで販売していた新生姜に宮嶋君の紅くるり大根を甘酢に漬けた汁で色付けしました。
スープはかつお節をプラスして風味アップ。
かなり美味しくなりました。
トッピング、全部美味しい♪
かなり本格的になりました。
入荷情報。
25日(月)奈良産直さんから富有柿入荷します。
近日、森山さんのサンフジ、高橋さんのぐんま名月入荷します。
神戸さんの椎茸情報。
本当なら昨日か今日、納品の予定でしたが、急に寒くなって成長が遅れているそうです。
「あと数日待って」と言っていたので週末くらいかな?
販売初めて2日目ですが、かなり人気の梨だれ。
今日はロース肉で焼いて食べてみました。
すごくいい味♪
ご飯何杯でもいけちゃう味。
一緒に炒めた玉ねぎにタレを絡めてご飯に乗せて。
これだけでもご飯がすすみます。
浜野さんが持ってきてくれたほうれん草の試食用。
味自体はいいけど、まだ甘さが弱いかなって感じですね。
今品揃えしているのらくらさんのほうれん草の方が美味しいです。
茹でたほうれん草に梨だれを絡めてナムル風に。
これ、超簡単ですごく美味しいです。
箸休めにちょうどいい。
焼き肉以外にも色々と使い道があるみたいなので、試してみましょう。
こちら、ムソーさんから勝手に送られてきた新商品のサンプル。
お願いしていないのに、サンプルが送られてくるなんてなんて珍しい。
有機じゃが芋とか黒豚とか天日塩とか、とにかく徹底的に原材料にこだわっている冷凍コロッケ。
こだわっているだけありますね。
これは美味しい。
まず何も付けずに食べてって書いてあったけど、自信あるんでしょうね。
でも分かる。
パパヤさんのソースで。
これも美味い!
来週になりますが、注文しましょう。
まず展示会で出会った新規取り扱い商品2品の紹介。
宮崎、今釜屋さんのやみつき梨だれ。
万能ですが、いわゆる焼き肉のタレ。
ポイントは梨がたっぷり。
焼いたお肉に付けてもいいけど、お勧めはタレをお肉に一晩漬けておく。
梨の酵素でお肉が柔らか~。
すごくいい味です。
無添加はもちろんですが、産地にもこだわり。
展示会で隣りにいたどこかのバイヤーさんが「梨以外の原材料も地元産ですか?」と聞いていて「バナナだけどうしても。すみません。あとは地元のものにこだわっています」と話していました。
展示会では焼き肉を出していたけど、そのバイヤーさん「タレだけ味見出来ますか?」と。
おっ、なかなかできるバイヤーだなと。
大手の業者みたいな人だと、大抵は「いくらで出せます?」なんて値段が優先ですから。
一気に北に上り、北海道のファーマーズファクトリーさん。
ウインナー等の加工品。
念願だったベーコンのブロックやハム。
無添加はもちろん、飼育にもこだわっている素晴らしいメーカーさん。
展示会で数品試食を食べさせてもらったけど、どれも美味しかったな~。
素晴らしいウインナーと言えば、神奈川のジローさん。
お客様のご要望もあり、年末に向けて、近日ご予約受け付けたいと思っています。
さて、今日は菊芋カレーを作ってみました。
作り方はいたって普通で、玉ねぎ炒めて、焼いた豚肉入れて、人参入れて煮ます。
そうそう、りんごもたくさん入っています。
そこに斉藤さんの菊芋を入れてもう少し煮ます。
ルーは奄美カレー使用。
フレスコで扱っているルーの中で、個人的にはこれが一番好き。
展示会でもらってきた有機生姜粉末も入れてみましょう。
パパヤさんのソース。
どのソースでもいいわけではなく、パパヤさんのが一番効果を発揮します。
野菜と果物の濃縮液みたいなものですから、フルーティーさと味に深みがでます。
少し煮込んで出来上がり。
美味しい♪
辛いけど甘みがあるし、コクがある。
菊芋、ホクホク!
皮のままなので煮崩れもしません。
カレーでもいいし、シチューでもいいし、簡単に味噌汁でも。
先日斉藤さんから10kg仕入れてきたけど、畑にはまだ何十倍もあるので、皆さんどんどん食べてもらえると助かります。
スーパーで豚足が安かったので買ってきました。
沖縄のテビチ作ってみます。
圧力鍋に豚足入れます。
醤油、みりん、焼酎、生姜、かつおだし。
圧力かけて20分位。
なるほど、こんな感じになるのね。
そこに宮嶋君の人参と大根を入れてさらに煮ていきます。
出来上がり。
美味しそう~。
豚足、トロトロのプルプル!
初めて作った割にはいい感じで出来ました。
で、大根と人参、美味しい♪
よく味が染み込んでいて、それでいて素材の味がしっかり味わえる。
かぶもそうだけど、宮嶋君の野菜、味乗ってきてます。
来週入荷予定の焼肉のタレ。
こちらはサンプルでもらったものですが、これの大きいサイズを扱います。
醤油と味噌があって、どちらも美味しいけど、今回は味噌だれを注文しました。
詳しいこだわりはまた改めてにしますが、これ、すごく美味しいです。
お楽しみに。
快晴の長野。
長野の中でも最も近い八ヶ岳の近く。
今回は宮嶋君に会いに行ってきました。
宮嶋君とは何度も会ってるけど、奥さんと会うのは初めて。
「はじめまして。いつもお世話になっています」
「こちらこそ」
笑顔が素敵なお二人です。
ちなみに、宮嶋君と奥さんはアフリカで出会ったそうです。
同行の小野さん。
久々のバイクツーリングです。
長ねぎを少し栽培していたのでもらってきました。
夜、キャンプで使いましょう。
春菊。
茎に甘みがあって美味しかったです。
次のほうれん草は2週間位先になるそう。
そして人参。
「今年初めて作って150キロくらいしかないんですけど。売り先なくて」
「じゃあ、うちでやろうか」
「マジっすか!助かります!」
来週から千葉の人参やる予定でしたが、宮嶋君のを優先しましょう。
新物らしい香り、それでいて甘みもある美味しい人参でした。
全体に大きめで「あまりにも大きいのはパスかな」とお願いしておきました。
「ですよね。売りづらいですよね」
「せめて2本で1袋になるくらいで」
「やってみます」
規格とか値段の交渉をして、そろそろ行きましょう。
最後にみんなで記念写真。
「今後ともよろしくお願いします」
「こちらこそ。頼りにしてるよ」
「がんばります」
来年はほうれん草を増やして、長ねぎは減らしていくとか、まだ試行錯誤の部分も多いようだけど、実力はある農家さんです。
とりあえず大根は大量にあるそうなので、人参と一緒によろしくお願いします。
宮嶋君の人参は15日(金)入荷予定です。
キャンプ場に移動。
僕は夏の北海道以来、久しぶりのキャンプです。
初めてのキャンプ場だったけど、関東近郊の中では格別にいいキャンプ場でした。
お腹が空いたのでとりあえずスーパーで買ってきた惣菜。
手作りらしく、それなりに美味しい。
0度にはならなかったけど、かなり寒かったので鍋。
まさに闇鍋です。
宮嶋君の長ねぎとかぶと人参、小野さんが買ってきてくれた神戸さんの椎茸入ってます。
美味しかった~。
「人参とかぶ、スティックサラダでどうぞ」と小野さん。
スティックって言うか、結構でかい。
でも美味しい。
せっかく佐久に来たので、鯉の洗い。
鯉が初めての小野さん。
「クセがないと言うか、味がないと言うか…」
スーパーで買ってきたけど、ここのは食感がいまいちだった気がする。
先日の展示会で出会ったメーカーさんから送られてきたサンプル。
数種類のうちの一つです。
「これ、美味いですね」
「ですね。味付けがいいし、お肉が柔らかい」
鍋でお腹いっぱいだったのに、あっという間に完食。
なお、こちらの焼肉のタレ、取り扱い決定です。
神戸さんの椎茸のホイル焼き。
「この椎茸、美味いですね~」
「でしょ」
「帰りにまた寄って買っていきます」
なお、神戸さんの椎茸、来週半ば過ぎ頃入荷の予定です。
寒かったので熱燗が美味い!
温まって寝ましょう。
入荷情報。
14日(木)田中さんのみかん入荷します。
近日、丸山さんのサンフジ入荷します。
フレスコを代表する生産者。
みかんの佐藤さん。
ここ数年、ちょっと味がなあ…って年が続いていて「美味しいといいなあ」と最初の試食にドキドキ。
で、今年のお味は…。
うん、美味しい。
香りもいいし、ちゃんと甘さと酸味のバランスがいいし、これならいいと思います。
でも、2個目を食べると、ちょっと違う?
最初の方が美味しかったなあ。
3個目、結構酸味ある。
少しムラがあるようです。
でも、昨年よりはいい出来かな。
うーん、すごく悩む。
次の注文、少し考えます。
加藤さんの天日干し米、収穫体験の様子。
絹子ががんばって作りました。
お米コーナーの上に置いてあるので、興味がある方はどうぞ。
天日干しの証、オリジナルシール作りました。
加藤さんの天日干し米だけに貼るスペシャルなシールです。
入荷情報。
8日(金)森山さんのりんご、トキと王林入荷します。
10日(日)斉藤さんの菊芋、サニーレタス、小松菜入荷します。
どうでもいいですが、この前の休みの日、タコス作って食べました。
最近、ちょっとはまっていて、今回は豚肉を2時間煮込んで、トルティーヤ(皮)も手作り。
美味しかった。
すごく美味しかった。
でも、皮まで作るのはすごく面倒ですね。
できてるのを買ってきた方がいいな、これは。