デコポンと不知火

デコポンと不知火。

これ、同じ品種です。

奈良産直さん経由で入荷した熊本産の不知火。

正確には不知火は品種、センサーで糖度や酸度を測って出荷されたものだけがデコポンとして主にスーパー向けに出荷されます。

うちは元々熊本の生産者がいないので、この品種は全て不知火として入荷します。

まあ、JAを通すことはないので、うちにデコポンが入荷することはまずないでしょう。

本場熊本の不知火、食味いいですね。

甘さしっかり、酸味は少なめ、果汁も多く美味しい不知火です。

先日から品揃えしているこちらは愛媛白石さんの不知火。

比較すると外の皮が薄い、これは白石さんのテクニックでしょう。

ただ、結構酸味が残っています。

不知火は収穫してしばらく貯蔵し、酸を減らしてから出荷します。

収穫したばかりだと酸っぱくて食べられません。

産地や生産者が違うと言うより、こちらはまだ酸が抜けきっていないと思われます。

ただ、この辺は好みかな。

こちらは今シーズン初入荷、白石さんのブラッドオレンジ。

続きを読む

こんなピザ作ってほしい

先月だったか、その前だったか、ピザのステラさんから無添加ベーコン使用の試作品が送られてきました。

ベーコンが期待外れだったやつ。

そこで提案。

僕らはこんなピザがほしい。

ステラさんのクアトロフォルマッジ+ジローさんのマーティンズヴルスト。

簡単に言うと、チーズピザとウインナーです。

ウインナーは僕が個人的に購入し冷凍しておいたものです。

1本分をスライスし敷き詰め、トースターで焼きます。

逸品と逸品の出会い。

続きを読む

小松菜は砂の中

斉藤さんの畑に着くと…。

「菊芋掘って洗っておくから、小松菜採ってこいや」

「はい」

今日は一人か…。

が、ここのところの強風で小松菜は砂に埋れてしまっています。

なんか砂丘みたいになってる。

根っこを切るにもまず砂を掻き出さないと。

でも、サラサラの砂。

そんなに上手くいかないって。

全然、収穫できない。

これは時間かかるぞ~。

しかも北風冷たいし、舞った砂ぼこりがすごいし。

無理かも…。

諦めようかと思い始めた時。

続きを読む

桜塩、うましお、セロリタコス

季節限定、数量限定、海の精さんの商品が2品。

まずは桜の塩。

昨年は数が足りなかったので、今年は多めに注文しました。

面白い商品ですね。

でもちゃんと美味しい。

昨年も「美味しかったです!」とまとめ買いされた方も多かったです。

うましお。

これも昨年すぐに売り切れてしまった商品。

焼塩に利尻の昆布と九州の原木椎茸の粉末をプラス。

だしが美味しいお塩です。

なので、ただ振りかけるのではなくて、水分で加熱する料理で良さが発揮します。

詳しいレシピ付き。

この辺の販促がすごく上手なメーカーさんですね。

続きを読む

やけにカラフルな白菜です

入荷情報。

19日(水)海の精さんの「桜の塩」と「うましお」入荷します。

無くなったら終了の限定品です。

 

毎週送られてくる奈良産直さんの注文書に紫奏子というサラダ白菜が載っていて、試しに注文してみました。

届いた箱を開けてみると…。

一瞬トイレットペーパーが送られてきたのかと思いました。

しかもフローラルの香りのするやつ。

やけにカラフルな袋ですね~。

どうなんですか、これ。

でも目立つには目立つ。

続きを読む

いよいよ南瓜を切ってみる

乾燥していた桐島さんの南瓜。

そろそろいいかな。

南瓜のヘタの部分、ここがカチカチにならないとダメ。

では切ってみましょう。

おっ、いい感じ。

一週間以上寝かせた甲斐がありました。

せっかく美味しい南瓜なので、ちゃんと美味しく食べてほしい。

ですが、桐島さんの方もすでに終了みたいで、うちも在庫限り。

数日で無くなりそうです。

今シーズン最後の南瓜ですが、北海道の本間さん、高知の桐島さん、本当に素晴らしい南瓜を遅くまで出してくれて本当に感謝です。

続きを読む

中村さんの新海苔もピザも試食

久々に渡邊食品さんの高菜鶏めしの素を食べてみました。

もちろん、そのまま食べても美味しいんですが、ちょっとアレンジ。

絹子のアイデアで白石さんのライムを搾ってみます。

これが意外にも合うんです。

ガーリックが結構効いているので、なんかあっちの国の雰囲気に。

あっちの国ってどっちの国だって話だけど、まあイメージとしてはあの辺の国かなあ。

杉浦さんのセロリの葉っぱ。

かなりの清涼感、悪くない。

これもありです。

中村さんから送られてきた新物の海苔のサンプル。

一気に和。

って言うか、この海苔美味い!

風味はもちろんいいし、特に甘みを感じる。

すぐ注文します。

数量限定にはなりますが、数量限定で近日入荷します。

 

さて、ピザのステラフーズさん。

うちで扱っているピザの他にも色んなピザを製造していて、でもハムやサラミ類がどうしても添加物を使っていて、うちのような店では扱えない。

で…。

続きを読む

村田さんの新納豆、感想聞かせて

納豆の村田さん、先日サンプルで送ってもらった新商品「小ぶりなスズ」が正式に発売開始。

本日、初回納品です。

ちょうどいいサイズのポップも入れてくれました。

極小粒と小粒の豆を使用。

新しく開発したタレ。

お客様の感想聞かせてください。

いい部分も悪い部分も、ご意見は全て村田さんにお伝えします。

 

昨日の夜、甘辛味噌を作ってみました。

続きを読む

ウーハンがねっとり美味しかった

奈良産直さんからいくつか入荷。

まず果物。

キウイ。

すごくジューシー。

酸味もあるけど、甘さもあって、それにほぼ食べ頃を送ってくれてありがたいです。

ご自宅で追熟ってやっぱり難しいですよね。

みかん。

事前に営業さんに味を聞いたら「うーん。優しい甘さでしょうか。すみません」と。

「なるほど。そういうことですね。理解しました」

その通り可もなく不可もなく、特別に美味しいわけでもないけど不味いわけでもない。

まあ、今シーズン最後のみかんです。

さて、里芋。

シールにウーハンって貼ってある。

これ、里芋の品種なんです。

なんでも奈良の伝統野菜らしく、でも割れが多かったり中々流通しない品種で、作る農家さんも減っていったそうです。

でも「また食べたくなるほど美味しい」と里芋部会が立ち上がり栽培を推奨、生産者も増やしているとか。

続きを読む