斉藤さんのいんげん

斉藤さん、夏にもいんげんを育てていたけど、気温なのかあまりにも早く成長して、ほとんど収穫できませんでした。

この時期、割とゆっくり成長して、週二回の収穫に丁度いいかな。

いんげん、こんな感じでぶらさがっています。

斉藤さんと手分けして収穫していきます。

続きを読む

有機米の試食

加藤さんの新米。

今回は有機栽培で機械乾燥の方。

炊いてそのまま食べてももちろん美味しい♪

甘みあり、旨味あり、風味よし。

今日は玉子かけご飯。

玉子は地主さんの放し飼い有精卵、醤油は大徳さんの有機醤油。

パーフェクトな組み合わせじゃないですか。

続きを読む

酸っぱ!丸山さんの傷あり紅玉

丸山さんから届きました紅玉。

今回注文したのは、あえて傷あり紅玉。

5月の雹(ひょう)、畑の2/3位が被害にあったそうです。

局地的な竜巻でしょうか、わずか50メートル離れた黄金桃は無傷だったそうです。

「雹って上から降ってくるもんだと思ってたけど、とにかく風が舞って、横から下から雹が当たって」と丸山さん。

続きを読む

りんごも新米も入荷しました

入荷情報から。

2日(木)稲福さんの島バナナ入荷します。

3日(金)丸山さんの紅玉入荷します。

りんごですが、森山さんの未希ライフときおうが入荷しています。

特に未希ライフは猛暑の影響で色づきが悪かったとのことでした。

味わいもかなりさっぱりした感じですね。

昨年の方が美味しかったかな。

こちらは本日入荷、高橋さんのシナノドルチェ。

甘さと酸味がしっかりしていて、食感はやや柔らかめって感じです。

続きを読む

本間さんの南瓜が完璧だよ

待ちに待った本間さんの南瓜。

本日到着です!

今年は他の南瓜がいまいちだったり、ムラがあったり、どうも自信を持ってお勧めできなかった。

それだけに期待大なんです。

試食用をちゃんと入れてくれるところが気が利いていて好きなんですよね~。

続きを読む

りんご、梨、斉藤さんの畑

急に涼しくなりまして、過ごしやすくなりました。

本当によかったよかった。

品揃えも夏から秋へ。

今年のりんご一番乗りは長野高橋さんから。

品種はサン津軽。

甘くてジューシー。

同じく高橋さんから梨。

品種は豊水。

少し酸味があってこちらも果汁たっぷりです。

続きを読む

ミニトマトの超超得サイズだよ

本間さん、一生懸命ミニトマトを収穫してくれたんでしょう。

上限の3ケース分、送ってくれました。

いくらあっても足りない位なので、本当にありがたいです。

おかげで、レギュラーサイズの4倍、超超得サイズの品揃えもできるようになりました。

当初、レギュラーサイズをいくつか買っていかれる方が多く倍の得用を作り、それでも足りなくて3倍の超得を作り、さすがに売れないだろうと冗談で4倍の超超得を作ったら、これが売れるんですよね。

びっくりでした。

続きを読む

桐島さんのオクラとかカレーとか試食

今日は最初に桐島さんの野菜試食。

まず丸オクラ。

茹でるだけ。

美味い!

柔らかいし、甘みあるし、旨味もあるし、風味もいい。

完璧です。

さすがだなあ、桐島さん。

次に桐島さんの赤甘とう美人。

これも甘みあって美味しいです。

最初、フライパンで焼いたんですが、接地面が少なく上手く焼けなかったので、直焼きにしました。

弱火でじっくり焼くのがいいみたいです。

ただ、この手の唐辛子類ってシシトウもそうだけど、たまに辛いのもあるのでご了承を。

続きを読む

のら南瓜を食べてみる

今年の南瓜。

奈良産直さんのは美味しいのと美味しくないのがかなりムラがあり、高知の桐島さんのは安定した美味しさでしたがすでに終了。

斉藤さんのは、数個切ってみたけど、うーん…、ちょっとダメそうかな?

今日は試しに仕入れてみた長野のらくらさんの南瓜を試食してみましょう。

まず手応え。

包丁を入れてみると、ん?もしかしていいかも。

続きを読む