行ってきました福島南会津

今回、オーナーの個人的ツーリングの記事です。

長いので、興味がある方はどうぞ。

本間さんの南瓜は明日紹介の予定です。

 

長年バイクに乗ってきて、これだけ長くツーリングに行かなかったことがあるだろうか。

いや、ない。

だって、夏、暑かったでしょ。

乗りたかったけど、乗りたいとは思わなかった今年の夏。

超久々のバイク。

やっと涼しくなり、出かけることができました。

行き先は迷ったけど、まずは福島の南会津に決めました。

ちょうど稲刈りの時期。

黄金色に輝き、風になびく稲穂。

有機栽培、慣行栽培、関係なく、全国の米農家さん、がんばってください。

時期的に遅くて見られないかなと思っていた蕎麦の花。

満開の畑もあり、ラッキーでした。

続きを読む

行ってきました長野(杉本君とキャンプ編)

さて、キャンプ編。

杉本君ともキャンプ場で合流し、各々テントを立てます。

僕はすでに5回くらい利用していて、すごくいいキャンプ場なんですよ。

左から杉本君、絹子、よっしーさん。

ビールで乾杯、さて食べますか。

続きを読む

行ってきました長野(宮嶋君の畑編)

「星野さん、キャンプ行きましょうよ」と珍しく杉本君から。

杉本君とは、静岡のお茶農家の三男、杉本真理(しんり)君。

「お誘いとは珍しいね。疲れてるんじゃない?」

「そうなんですよ~。ずっと忙しすぎて。自然の中に逃避したいです」

「そうかあ。じゃあ、行くか」

 

ということで、待ち合わせは長野八ヶ岳の麓のキャンプ場。

こちらからの同行者はスタッフ絹子とお客様のよっしーさん。

途中、立ち寄ったのは椎茸の神戸さん。

「久しぶりです!椎茸あります?」

「ああ、ご無沙汰しちゃって。椎茸、ないんだよ~」

「残念。キャンプで食べようと思って」

「せっかく来てくれたからなあ。少しなら作れるかな」

と、今日の少ない椎茸からいいのをいくつか選んでくれました。

「うちのスタッフとお客さんです」

「いつもお世話になっています」

「はじめまして」

「わざわざ来てくれたのに、いいのが少なくて悪いね」

「いえいえ、十分です」

神戸さんの椎茸、次回の取扱は11月頃の予定です。

「フレスコさんのお客さんには、一番美味しいの食べてもらいたいからなあ」

「よろしくお願いします」

さて、こちら途中で立ち寄りました宮嶋君の畑。

宮嶋君と会うのも今回の目的です。

この日、めちゃ暑っ!

炎天下での見学です。

「宮嶋君、暑いよ!」

「ですね」

続きを読む

行ってきました白馬、と村田さん息子

一番最後を除いて個人的バイクツーリングの記事なので、興味がある方はどうぞ。(1回にまとめたので、ちょい長いです)

 

一泊の長野ツーリング、今回は白馬へ。

月曜日の朝出発で、埼玉、群馬辺りまで雨。

ちょっと体が冷えました。

長野に入ってから晴れ、とりあえずお蕎麦。

何度か行っている駅そば。

こういうのでいいんです。

安くてちゃんと美味しい♪

戸隠に立ち寄り、とりあえず水芭蕉も見ておく。

そろそろ終わりって感じでした。

続きを読む

ようこそ前川さんと畑の手伝い

3月に初めて店に来てくれた新生わたらい茶の営業前川さん。

「次は夜来てくださいね」

「そうなんですか?」

 

朝、電話があり「今日行ってもいいですか?」

急だけど「いいですよ」

急だったので誰も呼べずに僕と2人。

なので、普段は用意するテーブルは省き、超簡易的に。

作業場でキャンプのチェアと段ボール。

でも僕ら現役のバイク乗り。

全然OK。

続きを読む

フレスコクイズプレゼントとフレスコチラシ

フレスコクイズ2025にご応募された皆様。

協賛頂いた生産者の方々から今年はこんなプレゼント。

こちらを皆さんで山分けですよ。

細かくご紹介したいのですが、数が多いので簡単に。

加藤さんからは天日干し有機米や白餅、黒米!

ちなみに、加藤さんから「今年も5キロ用意します」との申し出がありましたが、こんなご時世なので「お米以外でも大丈夫です」と言うと「では1キロ袋でどうでしょう」と1キロを2袋提供してくれました。

ジュゲンの後藤さんからは竹塩石鹸2個の他、イヤシロソルト大と小、ソイプラスや塩飴も!

健康フーズの長谷さんからは梅肉エキス塩飴を大量に!

納豆の村田さんからはドライ納豆の白と黒に2種類!

浜上さんからは鯖の灰干し、しかもたくさん!

まるそう一福の高橋さんから千成揚げの醤油味と塩味!

こちらは初、新生わたらい茶の前川さんからは有機茶!

協賛品を送って頂いた皆様、本当に本当に、ありがとうございました!

スポンサーの方々あってのフレスコクイズです。

しかも、こんなに豪華な商品ばかり。

嬉し~い!

店からはお買い物割引券。

今月末まで使える5%引き券、こちらは点数にかかわらず、全員にお渡ししちゃいます。

なお、結果発表は明日です。

高得点の方だと、全問正解がお二人、一問間違いがお一人でした。

 

それと、フレスコのチラシできました。

正確には前に作ったのがいつの間にか無くなっていたので、追加で作りました。

ベースは全く同じですが、細かい所を若干修正。

一番変わらないのは3人の写真かな。

わざわざ撮り直して編集し直すのもなんだし、すみませんが当時(十数年前)の若い時のままです。

表も裏も僕がレイアウトしたんですが、特に裏面は結構作り込んでいて、みんなの思いも詰まっているところ。

読んでみて下さい。

良ければ好きなだけお持ち頂いて、ご近所、お友達、親戚一同、お配りくださいませ。

 

 

行ってきました南会津(お昼編)とスコーピオン残2本

南会津、初日のお昼は特産のお蕎麦。

駐車場にバイクを止めると、店から出てきた地元のおばちゃんが「埼玉から来たんですか?」

「はい」

「遠いところ、ありがとうね。ここ、美味しいんですよ」

「そうですか。楽しみです」

地元の人とちょっとしたふれあい、いいですね~。

お蕎麦、美味しかったです♪

それに、天ぷら付いて800円は安い。

お客さんはほぼ地元の人って感じで、こういう店がいいんですよ。

NHKの家族に乾杯でこの地がロケ地だった時のゲストが郷ひろみ。

たまたまこの番組観たけど、面白かったです。

続きを読む

行ってきました南会津(キャンプ編)

キャンプ場に行く前に、スーパーと直売所で買い出し。

南会津ではアスパラガスの栽培が盛んらしいです。

「もう、この時期に出てるんですね」

「今が最盛期なんですよ」と感じの良い直売所の店員さん。

「そうなんですか。1束買っていきます」

これは絹子が以前に飲んだことがあるトマトジュース。

すごく美味しいらしい。

これはお土産にしましょう。

続きを読む

行ってきました南会津(山桜編)

南会津の山奥、戸赤という集落の小さな小屋でおじさんは木で器を作っていました。

おじさんというのはスタッフ絹子のおじさんで、紹介され初めてお会いしたのは10年以上前です。

おじさんもおばさんもいつも良くしてくれて、会津にツーリングに行くときは立ち寄っていました。

おじさんが作る器を店で販売させてもらったこともありました。

続きを読む

本格中華で試食

まず竹の子情報。

10日(木)斉藤さんの竹の子、初入荷の予定です。

冷凍コーナー、芽吹き屋さんの柏餅とよもぎ大福入荷しました。

柏餅は毎年やってますが、大福は初めて。

絶対美味しいと思うけど、近日試食してみます。

横浜に行く用があって、帰りに中華街に寄ってみました。

超久しぶり、十数年ぶりかな。

平日なのにすごい人。

まあこの辺は一人で歩いてもあまり面白くない訳で…。

観光客はほぼ行かないような裏通りにある小さな中国食品店が面白かったです。

続きを読む