3月に初めて店に来てくれた新生わたらい茶の営業前川さん。
「次は夜来てくださいね」
「そうなんですか?」
朝、電話があり「今日行ってもいいですか?」
急だけど「いいですよ」
急だったので誰も呼べずに僕と2人。
なので、普段は用意するテーブルは省き、超簡易的に。
作業場でキャンプのチェアと段ボール。
でも僕ら現役のバイク乗り。
全然OK。
3月に初めて店に来てくれた新生わたらい茶の営業前川さん。
「次は夜来てくださいね」
「そうなんですか?」
朝、電話があり「今日行ってもいいですか?」
急だけど「いいですよ」
急だったので誰も呼べずに僕と2人。
なので、普段は用意するテーブルは省き、超簡易的に。
作業場でキャンプのチェアと段ボール。
でも僕ら現役のバイク乗り。
全然OK。
フレスコクイズ2025にご応募された皆様。
協賛頂いた生産者の方々から今年はこんなプレゼント。
こちらを皆さんで山分けですよ。
細かくご紹介したいのですが、数が多いので簡単に。
加藤さんからは天日干し有機米や白餅、黒米!
ちなみに、加藤さんから「今年も5キロ用意します」との申し出がありましたが、こんなご時世なので「お米以外でも大丈夫です」と言うと「では1キロ袋でどうでしょう」と1キロを2袋提供してくれました。
ジュゲンの後藤さんからは竹塩石鹸2個の他、イヤシロソルト大と小、ソイプラスや塩飴も!
健康フーズの長谷さんからは梅肉エキス塩飴を大量に!
納豆の村田さんからはドライ納豆の白と黒に2種類!
浜上さんからは鯖の灰干し、しかもたくさん!
まるそう一福の高橋さんから千成揚げの醤油味と塩味!
こちらは初、新生わたらい茶の前川さんからは有機茶!
協賛品を送って頂いた皆様、本当に本当に、ありがとうございました!
スポンサーの方々あってのフレスコクイズです。
しかも、こんなに豪華な商品ばかり。
嬉し~い!
店からはお買い物割引券。
今月末まで使える5%引き券、こちらは点数にかかわらず、全員にお渡ししちゃいます。
なお、結果発表は明日です。
高得点の方だと、全問正解がお二人、一問間違いがお一人でした。
それと、フレスコのチラシできました。
正確には前に作ったのがいつの間にか無くなっていたので、追加で作りました。
ベースは全く同じですが、細かい所を若干修正。
一番変わらないのは3人の写真かな。
わざわざ撮り直して編集し直すのもなんだし、すみませんが当時(十数年前)の若い時のままです。
表も裏も僕がレイアウトしたんですが、特に裏面は結構作り込んでいて、みんなの思いも詰まっているところ。
読んでみて下さい。
良ければ好きなだけお持ち頂いて、ご近所、お友達、親戚一同、お配りくださいませ。
南会津、初日のお昼は特産のお蕎麦。
駐車場にバイクを止めると、店から出てきた地元のおばちゃんが「埼玉から来たんですか?」
「はい」
「遠いところ、ありがとうね。ここ、美味しいんですよ」
「そうですか。楽しみです」
地元の人とちょっとしたふれあい、いいですね~。
お蕎麦、美味しかったです♪
それに、天ぷら付いて800円は安い。
お客さんはほぼ地元の人って感じで、こういう店がいいんですよ。
NHKの家族に乾杯でこの地がロケ地だった時のゲストが郷ひろみ。
たまたまこの番組観たけど、面白かったです。
キャンプ場に行く前に、スーパーと直売所で買い出し。
南会津ではアスパラガスの栽培が盛んらしいです。
「もう、この時期に出てるんですね」
「今が最盛期なんですよ」と感じの良い直売所の店員さん。
「そうなんですか。1束買っていきます」
これは絹子が以前に飲んだことがあるトマトジュース。
すごく美味しいらしい。
これはお土産にしましょう。
南会津の山奥、戸赤という集落の小さな小屋でおじさんは木で器を作っていました。
おじさんというのはスタッフ絹子のおじさんで、紹介され初めてお会いしたのは10年以上前です。
おじさんもおばさんもいつも良くしてくれて、会津にツーリングに行くときは立ち寄っていました。
おじさんが作る器を店で販売させてもらったこともありました。
まず竹の子情報。
10日(木)斉藤さんの竹の子、初入荷の予定です。
冷凍コーナー、芽吹き屋さんの柏餅とよもぎ大福入荷しました。
柏餅は毎年やってますが、大福は初めて。
絶対美味しいと思うけど、近日試食してみます。
横浜に行く用があって、帰りに中華街に寄ってみました。
超久しぶり、十数年ぶりかな。
平日なのにすごい人。
まあこの辺は一人で歩いてもあまり面白くない訳で…。
観光客はほぼ行かないような裏通りにある小さな中国食品店が面白かったです。
天気が良かったので、茨城へ海を見に行ってきました。
少し風が強く、波も高かったけど、快晴で気持ちよく走れました。
泳いだり釣りをしなくても、ただ海を見に行く、それだけでも全然OK。
バイク乗りってそんなもんです。
せっかく来たのでお参りも。
正月に何度か来たことがあってすごい人だったけど、さすがにこの時期の平日はガラガラ。
周辺を走って、帰り道。
「しじみあります」の看板を見て小さな商店に入ってみます。
入荷情報。
8日(水)白石さんの柑橘、はれひめとみはやの2種類入荷します。
稲福さんの島バナナ入荷します。
近日、香取さんの越冬じゃが芋入荷します。
七草粥、苦くて決して美味しいものだとは思わない。
だけど今、特に家族で食べてほしいなあと感じるのは、日本が誇る伝統の食だから。
特にお子さんに。
それが食を通じた教育、食育。
子どもが好きじゃない?
そりゃそうでしょ。
七草粥が好きなんて子どもなんているはずないし、普段好きなものばかり食べてるんだから、いいんですよ、一年に一度くらい。
意味は分からなくても、子供の頃苦いおかゆ食べさせられたなあって記憶があっても。
個人的な思い出ですが、若い頃、タイを旅した途中、確かチェンライだったかな、高熱を出して数日寝込んでいました。
その時、宿の近くの屋台で買って食べたおかゆがものすごく美味しくて、おかげで元気になりました。
日本の伝統食と言いながら、今日はあえてその時の記憶をたどって七草粥をタイ風アレンジしてみましょう。
うちのお雑煮。
結構、具だくさん。
父親が子供の頃、疎開先だった新潟のどこかのがベースになっているそうです。
ちなみに母親は山口の海沿いで、煮干しがだしで、具は白菜だけだったとか。
佐瀬さんののし餅、めちゃウマ!
フレスコで一番美味しい白餅。
納豆の村田さんが黒豆納豆で使っている北海道の光黒黒豆の煮豆。
豆の風味、食感、すごく美味しい黒豆です。
元旦、店に来て仕事の残りを片付けて、その後一人居酒屋。
椿き家さんの固もめん豆腐、加藤さんの長ねぎで湯豆腐。
大徳さんのお醤油。
シンプルイズベストの美味しさ。
山内さんのタコはそのまま。
旨味が素晴らしい。
日本酒に合います。
手羽元買ってきてスパイスたっぷり、じっくり焼く。
美味い、ビールが進む。
最後はまよみ堂さんのミックスナッツをポリポリ。
昨年後半、大ヒット商品になりました。
そんな感じの僕の元旦。
さて翌日。
大晦日。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今年も一年ありがとうございました。
全ての生産者様、全てのお客様、その他関係者の皆様に心より感謝です。
来年もどうぞフレスコをよろしくお願いします。
1月は4日(土)からの営業ですが、4日(土)と5日(日)は18時までの営業となりますのでご注意ください。
4日と5日の2日間、恒例のおみくじ付きお年賀をお配りします。
斉藤さんの七草ですが4日(土)朝に採りに行って、その後パック詰めするので午後からの販売を予定しています。
七草全部揃うか、どれだけの量が作れるか分かりませんが、可能な限り…。
では、皆様、良いお年を。