行ってきました南会津(キャンプ編)

キャンプ場に行く前に、スーパーと直売所で買い出し。

南会津ではアスパラガスの栽培が盛んらしいです。

「もう、この時期に出てるんですね」

「今が最盛期なんですよ」と感じの良い直売所の店員さん。

「そうなんですか。1束買っていきます」

これは絹子が以前に飲んだことがあるトマトジュース。

すごく美味しいらしい。

これはお土産にしましょう。

会津はにしんの山椒漬けが郷土料理。

それだけに色んな種類の身欠きにしんがスーパーで売っていました。

どう違うのか分からないので店員さんに聞いて選びました。

そして、現地から浜野さんに電話。

「確か、山椒の葉っぱありましたよね」

「はい。あります」

「今度持ってきてください」

「分かりました」

近日、にしんの山椒漬け作ってみましょう。

何度か立ち寄ったことのある道の駅。

いつ行っても、静かでお客さんがまばらで、レジの人も暇そうで覇気がない。

やることなさそうなので、そうなるよな…。

そんな店で売っていた唯一の農産物、原木椎茸ゲットです。

なんか美味しそう。

これはスタッフのお土産。

今日のキャンプ地。

ここ、高級旅館の裏の敷地をキャンプ場にしています。

普段なら2500円もするキャンプ場なんて絶対に利用しないけど、ここは宿の温泉入り放題。

それを考えれば、まずまずかな。

宿は一泊2万円近くするらしい。

2万円の宿って、多分一生泊まることはないと思う。

結局、夕方入って、朝入って、温まりました。

テントから2,3分で温泉ってなかなかないです。

お風呂から上がって、とりあえずビールを飲んでいると、地元の防災無線の放送。

「本日~、夕方5時頃~、◯✕地区~、◯✕川付近で~、熊が目撃されました~。住民の方は~」

マジかよ。

夕方5時ってちょっと前だし、◯✕地区って一体どこなんだ!

まあ、危険だったら宿の人が教えてくれるだろう。

地元のアスパラガス、使ってみましょう。

ベーコンと炒めます。

アスパラガス、ちょっと味見。

そうねえ~、まあ普通に美味しいかな。

柔らかいけど、決して甘みとか風味があるわけじゃない。

うちのアスパラガスと比べちゃいけません。

おおよそ味の予想はしていたので、とろけるチーズ。

蓋をして1分。

美味しい♪

キャンプ飯はこれでいいんです。

惣菜コーナーで、当店人気ナンバー1と書かれていたスパイシーチキン。

焚き火で炙りました。

普通に美味しかったです。

北海道産ホタテ。

醤油を垂らして、安定した美味しさ。

最後はふきのとう用に買ってきたインスタント味噌汁。

刻んだふきのとうを3個分。

苦っ!

さすがに多かったかな。

でも、冷えた夜にちょうどよかったです。

寝る前の味噌汁ってのも悪くないな。

おはようございます。

風呂上がりのコーヒーです。

朝食は、昨夜残ったチーズを食パンに挟んで焼きました。

美味しい♪

 

今回、二日目は定休日の火曜日。

急いで店に戻る必要がないので、結構のんびりできました。

天気に恵まれ、気持ちよく、なかなか充実したツーリングでした。