行ってきました伊豆藤井さん編

年に一度は行きたくなる、いや、会いたくなる。

伊豆でわさびを栽培する藤井さん。

今年もやってきました。

いつも笑いが絶えない御夫婦です。

「最初に来たのはいつでしたっけね」

「5年?もっとかなあ」

調べたら6年前でした。

毎年思い出すのは、初めて会った奥さんが「1回会ったら知り合い。2回会ったら友だち。3回会ったら親友ですよ」と言っていたっけ。

と言うことは、僕らは大親友ってことですかね。

ポジティブでアクティブ、有言実行のご主人、それを明るく支える奥さん。

ホント、素敵です。

今回もわさび畑を見せてもらいましょう。

続きを読む

行ってきました伊豆キャンプ編

伊豆、バイク、キャンプ。

今年始めてのキャンプツーリングです。

初めて利用するキャンプ場。

なかなか素敵でユニークなキャンプ場でした。

テントを立てたらスーパーで買い出しして、近くの温泉で温まります。

いいお湯でした♪

キャンプ場に戻り、とりあえず火を起こします。

続きを読む

さようなら…えごまとごまのドレッシング

先日展示会に行ってきまして、毎年そうなんですが、最大規模の食品展示会なので、とてもじゃないけど回りきれない。

事前に行きたいとチェックしておいたブースも全然行けなかったし、挨拶したいメーカーさんも多くいたけど、もう諦めて帰ってきました。

それでもいくつかやってみたい商品もあったりして、若狭のお寿司、これ最高に美味しかったなあ。

賞味期限が短いのでやるとしてもスポットになるけど、これは皆さんに食べていただきたいですね。

あと、根室のお魚の缶詰。

他でもお魚の加工品色々食べたけど、ここのが一番美味しかった。

特にサンマは脂乗ってるし、すごく美味しかった。

ラベルはかなり昭和チックだけど、まあそれも良しかなって。

条件にもよるけど、定番で品揃えしたい商品でした。

他にもいくつか出来そうな商品があったので、決まったらまた改めてご紹介します。

続きを読む

海を見に行くツーリング

天気が良かったので、茨城へ海を見に行ってきました。

少し風が強く、波も高かったけど、快晴で気持ちよく走れました。

泳いだり釣りをしなくても、ただ海を見に行く、それだけでも全然OK。

バイク乗りってそんなもんです。

せっかく来たのでお参りも。

正月に何度か来たことがあってすごい人だったけど、さすがにこの時期の平日はガラガラ。

周辺を走って、帰り道。

「しじみあります」の看板を見て小さな商店に入ってみます。

続きを読む

お正月に食べる

うちのお雑煮。

結構、具だくさん。

父親が子供の頃、疎開先だった新潟のどこかのがベースになっているそうです。

ちなみに母親は山口の海沿いで、煮干しがだしで、具は白菜だけだったとか。

佐瀬さんののし餅、めちゃウマ!

フレスコで一番美味しい白餅。

納豆の村田さんが黒豆納豆で使っている北海道の光黒黒豆の煮豆。

豆の風味、食感、すごく美味しい黒豆です。

元旦、店に来て仕事の残りを片付けて、その後一人居酒屋。

椿き家さんの固もめん豆腐、加藤さんの長ねぎで湯豆腐。

大徳さんのお醤油。

シンプルイズベストの美味しさ。

山内さんのタコはそのまま。

旨味が素晴らしい。

日本酒に合います。

手羽元買ってきてスパイスたっぷり、じっくり焼く。

美味い、ビールが進む。

最後はまよみ堂さんのミックスナッツをポリポリ。

昨年後半、大ヒット商品になりました。

そんな感じの僕の元旦。

さて翌日。

続きを読む

今年最後のキャンプツーリング

入荷情報。

12日(木)毎年人気の杉浦さんのブロッコリー、昭栄堂さんのフィナンシェとバタークッキーの黒糖味入荷します。

 

今年最後のキャンプツーリング。

北の方は寒いので、温暖な房総半島。

森の中の静かなサイト。

それにしても日が暮れるのが早いです。

3時過ぎに着いても、テント立てたり薪集めしたりしていたらあっという間に真っ暗。

全然お腹空いてないけど、やることないので食べましょう。

買い出しはフレスコと現地のスーパーで。

一品目。

ジャーマンポテト。

北海道三川さんの男爵とファーマーズファクトリーさんのベーコンブロックの試食を兼ねて。

オリーブオイルでじゃが芋こんがり焼いた後、ベーコン入れます。

じゃが芋は皮付きで。

続きを読む

宮嶋君の畑と秋のキャンプ

快晴の長野。

長野の中でも最も近い八ヶ岳の近く。

今回は宮嶋君に会いに行ってきました。

宮嶋君とは何度も会ってるけど、奥さんと会うのは初めて。

「はじめまして。いつもお世話になっています」

「こちらこそ」

笑顔が素敵なお二人です。

ちなみに、宮嶋君と奥さんはアフリカで出会ったそうです。

同行の小野さん。

久々のバイクツーリングです。

長ねぎを少し栽培していたのでもらってきました。

夜、キャンプで使いましょう。

春菊。

茎に甘みがあって美味しかったです。

次のほうれん草は2週間位先になるそう。

そして人参。

「今年初めて作って150キロくらいしかないんですけど。売り先なくて」

「じゃあ、うちでやろうか」

「マジっすか!助かります!」

来週から千葉の人参やる予定でしたが、宮嶋君のを優先しましょう。

新物らしい香り、それでいて甘みもある美味しい人参でした。

全体に大きめで「あまりにも大きいのはパスかな」とお願いしておきました。

「ですよね。売りづらいですよね」

「せめて2本で1袋になるくらいで」

「やってみます」

規格とか値段の交渉をして、そろそろ行きましょう。

最後にみんなで記念写真。

「今後ともよろしくお願いします」

「こちらこそ。頼りにしてるよ」

「がんばります」

来年はほうれん草を増やして、長ねぎは減らしていくとか、まだ試行錯誤の部分も多いようだけど、実力はある農家さんです。

とりあえず大根は大量にあるそうなので、人参と一緒によろしくお願いします。

宮嶋君の人参は15日(金)入荷予定です。

キャンプ場に移動。

僕は夏の北海道以来、久しぶりのキャンプです。

初めてのキャンプ場だったけど、関東近郊の中では格別にいいキャンプ場でした。

お腹が空いたのでとりあえずスーパーで買ってきた惣菜。

手作りらしく、それなりに美味しい。

0度にはならなかったけど、かなり寒かったので鍋。

まさに闇鍋です。

宮嶋君の長ねぎとかぶと人参、小野さんが買ってきてくれた神戸さんの椎茸入ってます。

美味しかった~。

「人参とかぶ、スティックサラダでどうぞ」と小野さん。

スティックって言うか、結構でかい。

でも美味しい。

せっかく佐久に来たので、鯉の洗い。

鯉が初めての小野さん。

「クセがないと言うか、味がないと言うか…」

スーパーで買ってきたけど、ここのは食感がいまいちだった気がする。

先日の展示会で出会ったメーカーさんから送られてきたサンプル。

数種類のうちの一つです。

「これ、美味いですね」

「ですね。味付けがいいし、お肉が柔らかい」

鍋でお腹いっぱいだったのに、あっという間に完食。

なお、こちらの焼肉のタレ、取り扱い決定です。

神戸さんの椎茸のホイル焼き。

「この椎茸、美味いですね~」

「でしょ」

「帰りにまた寄って買っていきます」

なお、神戸さんの椎茸、来週半ば過ぎ頃入荷の予定です。

寒かったので熱燗が美味い!

温まって寝ましょう。

 

入荷情報。

14日(木)田中さんのみかん入荷します。

近日、丸山さんのサンフジ入荷します。

 

展示会に行ってきました

秋の展示会。

すでにお付き合いのあるメーカーさんも多く参加されているので、ご挨拶も兼ねて回りました。

京都アトレの喜多さん。

「いつもブログ見てます!」

「ありがとうございます。今日の写真も使わせてもらいますね」

抹茶羊羹やひとくち羊羹が人気です。

アトレさんが和菓子なら昭栄堂さんは洋菓子。

バタークッキーの昭栄堂、遠武さん。

「いつも注文ありがとうございます」

「いえいえ、たまにしか注文できなくてすみません」

「全然。ありがたいです」

高知ハマヤの中山さん。

「前回の展示会でもお会いしましたね」

「いつも立ち寄っていただいて嬉しいです」

ハマヤさんの藁焼き鰹、最高です。

長いお付き合いになりました。

兵庫大徳醤油の浄慶さん。

「新商品が何もなくてすみません」

「いえいえ、いつも素晴らしいお醤油ありがとうございます」

久々に会う長野黒姫和漢薬の森(しん)君。

「全然店に行けなくてすみません」

「またキャンプ行こうぜ。計画してよ」

「分かりました。店にも行きます」

「待ってるよ」

ビザと言えば福島ステラフーズさん。

左の松本社長、出会った時は営業さんでした。

「相変わらず元気ハツラツですね。また店にも遊びに来てくださいね」

「はい!行きます!」

最終日の後半ということもあったのか「ピザ、持っていきます?」

「いただきます」

「これもいります?」

「欲しいです」

「これも入れましょうか」

「食べます」

と、あれもこれも入れてくれて、大きいビニール袋に3袋ももらっちゃいました。

新商品のパエリアが楽しみです。

長崎五三焼カステラの須崎屋さんも来ていました。

新商品の試食もたくさん頂きました。

「あの職人さんも元気ですか?」

「はい、90歳近いですが、カステラ焼いてますよ」

「すごいですね。また注文出します」

その他、取り扱ってみたい商品も色々と出会いました。

味も内容も素晴らしい牛乳屋さんが作るチーズ。

営業の方もいい感じでした。

無添加のあんバター塩おはぎ。

これ美味しかったです。

他にもサンプルを色々くれました。

有機の乾燥原木椎茸。

だしの効いたスープ飲みましたがすごく美味しかったです。

サンプルもらったので食べてみます。

有機の国産生姜粉末。

臼で挽いているそうです。

サンプルもらったので使ってみます。

ウインナーやベーコン等々。

すごく美味しかったです。

条件が合えば是非やってみたいです。

梨がいっぱい入った焼肉のタレ。

味がすごく良くて、あとこのタレが付いた焼肉用のお肉も並べてました。

タレのサンプルはくれたけど、お肉のサンプル送ってくれるそうで楽しみ。

絹子が一番気になっていた無添加のたい焼き。

てんさい糖使用のものと、糀で甘さを付けたもの。

どちらもちゃんと美味しい。

 

どの商品も細かい商談はこれからで、どこまでできるか分かりませんが、いい出会いが多かったと思います。

それにしても、毎度のことだけど、いつも以上に超お腹いっぱい!

お肉にお寿司にスイーツ等々何から何まで、後半は満腹過ぎて全然食べられませんでした。

なんか5キロくらい太ったんじゃない?って気分です。

 

行ってきました長野(高橋さん編)

もう一人、お会いしたい人はりんご農家の高橋さん。

昨年、お客様に紹介していただいた農家さんです。

一応、前日に電話したんですが、出られたのはお母さんのようで。

「あの、フレスコの星野です」

「はい?どちらの?」

「えっと…埼玉の。あのですね。いつもお世話になっておりまして」

「息子は出かけてていません」

「いつお帰りで?」

「キャンプに行ってるのかな?明日の昼にならないと帰らないと思います」

「そうですか、では明日。その頃、時間が合えばちょっとおじゃまさせていただきます」

とりあえず行ってみるか。

 

朝。

一番の朝風呂。

気持ちいい♪

宿の明るく元気でものすご~くよく話す関西出身のお母さんと、バーテンダーの息子さんが見送りに出てきてくれました。

「また飲みに来てくださいね」

「はい。また飲みに来ます!」

「お待ちしております」

とてもいい宿でした。

お昼まで時間があるので、志賀高原を走ります。 続きを読む

行ってきました長野(清水さん編)

久々の長野。

特に中野より北は今年初です。

今回、いつもの生産者さんではなく、お会いしたいと思っていた方を訪れました。

昨年秋の展示会で出会った無農薬で蕎麦やお米を作っている長野飯山の清水さん。

店舗は持っていませんが、週末を中心に貸店舗でお蕎麦を提供しているそうです。

「こんにちは、お久しぶりです。一年ぶりですね」

「遠いところわざわざ来ていただいて」

「バイクでツーリングついでに。とりあえず、お腹すいたんでお蕎麦食べようかな」

「どうぞ。好きなの選んでください」

お蕎麦天ぷらセットを注文しましたが、なんかサービスしてくれた感じ。

お蕎麦も美味しかったし、つゆがまた美味しいんですよね。

おにぎりや揚げたての天ぷらやお漬物とか、心のこもったお料理って感じでホッとします。

昨年の展示会ではフレスコでお蕎麦の取り扱いを希望されていましたが、諸々の事情でお断りした経緯があります。

それにも関わらず、夏は自分たちで育てたお野菜を送ってくれたり。

素敵な方です。

清水さんご夫婦は10年前に東京から移住され農業を始めたそうです。

「飯山は本当にいいところなんです。飯山を楽しんでいってください」

「はい。ありがとうございます」

お米、お土産にもらっちゃいました。

本当にありがとうございました。 続きを読む