年に一度は行きたくなる、いや、会いたくなる。
伊豆でわさびを栽培する藤井さん。
今年もやってきました。
いつも笑いが絶えない御夫婦です。
「最初に来たのはいつでしたっけね」
「5年?もっとかなあ」
調べたら6年前でした。
毎年思い出すのは、初めて会った奥さんが「1回会ったら知り合い。2回会ったら友だち。3回会ったら親友ですよ」と言っていたっけ。
と言うことは、僕らは大親友ってことですかね。
ポジティブでアクティブ、有言実行のご主人、それを明るく支える奥さん。
ホント、素敵です。
今回もわさび畑を見せてもらいましょう。
途中、でっかいカエルがいました。
その手前でヘビもいて、写真撮るか迷ったけど、飛びかかってきて噛まれるかもしれないので逃げてきました。
新緑には少し早かったけど、いつきても清々しい所です。
わさびもすくすくと育っています。
ここに来ると全身が清涼感に包まれます。
ちなみに、藤井さんのわさびは無農薬。
普通は農薬も化学肥料も使うって藤井さんに聞いて初めて知りました。
かなりの急斜面に柑橘の木。
八朔と夏みかんがあるそうで、栽培していると言うより、元々あった木だそうです。
木の上で完熟して落ちたものを収穫。
これぞまさに樹成り完熟。
でも「落ちた柑橘はすぐにハクビシンに食べられてしまうんですよ」と。
安全で美味しい農産物、人間より獣や鳥や虫たちの方がよく知っています。
今年3年目のレモンの木。
葉っぱを鹿が食べに来て困っているとか。
原木で椎茸の栽培もしています。
その椎茸を天日干し。
年々増えているような気がする。
出荷用に準備されているわさび。
僕も個人的に1本購入。
椎茸はサービスでもらっちゃいました。
スタッフにお土産♪
今日、落ちたばかりの八朔。
すごく甘いわけじゃないけど、程よく酸味が抜けていて美味しかったです。
3人で数個をパクパク。
「少しムラがあるけど」とご主人。
「1日分のビタミン摂れた気がするね」と奥さん。
ではいつもの記念写真を。
ホント、いつもいい笑顔してくれます。
デジカメで撮った画像を見ると奥さんが「ちょっとやだ~、私太ったんじゃない?」
いや、そんなことないと思いますよ。
短い時間でしたが、今回も色んな話ができて楽しかったです。
ちなみに、初めて藤井さん奥さんと会った日の写真。
スタッフ絹子と宇野さんと行った静岡生産者ツアーの時。
港で待ち合わせしてわさびを買うだけのつもりだったのに「わさび田見ますか?」と連れて行ってくれて、収穫体験までしてしまって、楽しかったです。
藤井さん、ぜひ一度店にも遊びに来てくださいね。
スタッフ一同、夜の居酒屋フレスコでお待ちしております。