行ってきました福島南会津

今回、オーナーの個人的ツーリングの記事です。

長いので、興味がある方はどうぞ。

本間さんの南瓜は明日紹介の予定です。

 

長年バイクに乗ってきて、これだけ長くツーリングに行かなかったことがあるだろうか。

いや、ない。

だって、夏、暑かったでしょ。

乗りたかったけど、乗りたいとは思わなかった今年の夏。

超久々のバイク。

やっと涼しくなり、出かけることができました。

行き先は迷ったけど、まずは福島の南会津に決めました。

ちょうど稲刈りの時期。

黄金色に輝き、風になびく稲穂。

有機栽培、慣行栽培、関係なく、全国の米農家さん、がんばってください。

時期的に遅くて見られないかなと思っていた蕎麦の花。

満開の畑もあり、ラッキーでした。

それにしても気持ちいい!

バイクで走れる喜び、バイクで走る楽しさ、改めて感じました。

ホント、真夏はずっと我慢でストレスだったもんなあ…。

こちらは刈り取り間際のそば畑。

森の手前まで一面がそば畑です。

初めて来た場所だけど、めちゃくちゃいい景色。

遠くの山々も秋を感じる空も、なんて清々しいんでしょう。

来てよかった。

今回はキャンプ。

初めて利用するキャンプ場ですが、すごくきれいなキャンプ場でした。

管理人さんが細かく手入れされているのが分かります。

バイクで2,000円とこの辺ではまずまずで、ゴミも引き取ってくれるのでありがたい。

ゴミ持ち帰りのキャンプ場、バイク乗りとしては極力利用したくないです。

夕食、まずサンマの刺し身。

脂が乗っていて美味しかったです。

今年のサンマ、2度ほど焼いて食べたけど、確かに美味しい。

店から持ってきたウインナーはファーマーズファクトリーさんの粗挽きをチョイス。

それに、サンプルで頂いた正しく美味しい塩を少々。

肉の旨味でビールが進む。

4本入りで、1本は明日の朝用に取っておきます。

せっかく来たので会津の蕎麦(乾麺)を購入してみました。

ザルがなかったので水切りに難儀したけど、なかなかいい風味。

でも、何気に面倒なので、もうやらないかな。

温めるだけのレトルトのもつ煮。

これはダメでした。

肉が全然少ないし、味もいまいち。

桐島さんの赤甘とうを持ってきたので直火焼きで。

これがまた進むんですね、日本酒が。

購入した地酒が美味。

ちなみに本日の利用者、僕一人でした。

ちょっとさみしい…。

薪はキャンプ場で購入。

2年以上乾燥させているらしく、ものすごくいい薪。

燃え方は安定するし、長持ちします。

最後の最後までメラメラ、チリチリ。

いい火。

見上げると星がきれいでした。

10分開放で夜空を撮ってみました。

一人の夜は暇なんで…。

では、おやすみなさい。

朝食はこれ。

材料は、ウインナー、玉ねぎ、ミックスビーンズ、トマトジュース、コンソメ。

簡単で美味しいんですよ。

キャンプ場を後にして、河原にある温泉へ。

すっごくいいお湯♪

なんか、バイク旅してるなって気分。

この辺は南郷トマトとして有名な場所。

あちこちでトマトが売ってるけど、まだ青い状態で販売しています。

これはスタッフのお土産に購入。

あと、手作りのお豆腐をもお土産に購入。

美味しいといいな。

どうでもいいけど1日目のお昼はラーメン。

シンプルだけど、ちゃんと作ってる感あり、麺もスープも美味しかったです♪

650円位だった気が…。

安い!

2日目のお昼はなぜかマグロ丼。

マグロの赤身と中トロがたっぷり。

これで1000円、これも安い!

 

まあ、こんな感じのツーリングでした。

寒くなる前に、まだまだ出かけたいです。