新玉、晩柑、ある日のおつまみ

今シーズン初の新玉ねぎは長崎からでした。

丁度いいサイズです。

新玉ねぎらしく非常にみずみずしく柔らかい。

ただ、まだ辛味が強いようで、サラダで食べる場合は水でさらした方が良さそうです。

北海道産の貯蔵玉ねぎもまだ在庫があるので、もう少しの間併売します。

果物では赤松さんの河内晩柑が初入荷。

サイズは中の大くらいかな。

果汁多し、さっぱりした甘さ、適度な酸味。

美味しい♪

切った個体は皮が厚めって感じですが、他のはどうだろう。

ここまでじゃない気がしますが。

 

さて、ある日、店飲み(フレスコ)した時のおつまみ。

まずは、石崎さんのミニトマト。

味乗ってきてますね。

かなり美味しい。

品質も安定しているし、収量も増えてきたみたい。

お勧めのミニトマトです。

飯田さんのかぶと篠崎さんの人参のぬか漬け。

母親に頼んで漬けてもらいました。

美味っ!

かぶ、美味しいですね~。

葉っぱも美味しいです。

スーパーで買ってきたイカを使ってイカ納豆。

イカはチョーコーのあごだしに漬けておき下味、納豆はもちろん村田さん、そして加藤さんの長ねぎのみじん切りをたっぷり。

相変わらず豆自体が美味しい納豆。

それに長ねぎがいい仕事してくれています。

ちなみに、加藤さんの長ねぎ、そろそろ終了になります。

メインは鰹の藁焼き。

鰹はもちろんハマヤさん。

そして先日西伊豆の藤井さんから購入した生わさび。

それに、こだわりの天日塩。

最高!

なんて素晴らしいんでしょうか。

ハマヤさんの鰹、美味っ!

こだわりの藁焼き、昨年高知まで行ってよかった。

そしてわさび。

辛いだけじゃない甘みというか旨味というか…。

食する度に、あのわさび田の爽やかな風を感じるよう。

美味い鰹の藁焼きは塩わさびに限ります。

最後は手羽のポン酢焼き。

手羽先を焼いて、仕上げにポン酢をかけ回し、しばし煮詰める。

そして向井さんの一味。

言うまでもなく、ビールに合います。

一味は辛いだけじゃなくて風味が良い。

色んなポン酢を使って試したけど、この料理にはチョーコーさんのかけぽんが一番合うみたい。

簡単なので是非お試しを。