佐藤さんのみかんはどうかな?

フレスコを代表する生産者。

みかんの佐藤さん。

ここ数年、ちょっと味がなあ…って年が続いていて「美味しいといいなあ」と最初の試食にドキドキ。

で、今年のお味は…。

うん、美味しい。

香りもいいし、ちゃんと甘さと酸味のバランスがいいし、これならいいと思います。

でも、2個目を食べると、ちょっと違う?

最初の方が美味しかったなあ。

3個目、結構酸味ある。

少しムラがあるようです。

でも、昨年よりはいい出来かな。

うーん、すごく悩む。

次の注文、少し考えます。

加藤さんの天日干し米、収穫体験の様子。

絹子ががんばって作りました。

お米コーナーの上に置いてあるので、興味がある方はどうぞ。

天日干しの証、オリジナルシール作りました。

加藤さんの天日干し米だけに貼るスペシャルなシールです。

 

入荷情報。

8日(金)森山さんのりんご、トキと王林入荷します。

10日(日)斉藤さんの菊芋、サニーレタス、小松菜入荷します。

どうでもいいですが、この前の休みの日、タコス作って食べました。

最近、ちょっとはまっていて、今回は豚肉を2時間煮込んで、トルティーヤ(皮)も手作り。

美味しかった。

すごく美味しかった。

でも、皮まで作るのはすごく面倒ですね。

できてるのを買ってきた方がいいな、これは。

 

おせちの予約とか

今年もこんな季節です。

おせち、お正月関連のパンフレット。

レジ前に置いてありますので、ご自由にお持ちください。

今年はムソーさんと健康フーズさんの2社。

味に関しては、どれも間違いのないムソーさん、当たり外れがある健康フーズさん。

昨年、健康フーズさんに事前に送ってもらったサンプルで衝撃的に不味かった中華シリーズはさすがにやらなかったみたい。

「ひどい目にあったんで」とはラインナップには決定権がない営業担当の長谷さん。

毎年大人気のロルティーにやサラミは今年も健在でよかった。

ムソーさんの切り餅シリーズは今年はパンフレットに載っておらず、事前の予約のみになります。

毎年人気なのになんでだろう…。

これ、秋田大潟村の有機米使ってるんですね。

別件ついでに加藤さんに聞いたら、知ってました。

なるほど、そういうことなんですね。

年越しそばですが、こちらは数年前まで扱っていた冷凍蕎麦を予約受け付けします。

長野の山本さんの蕎麦で、これ美味しいんです。

一昨年まで健康フーズさんで扱っていた有機蕎麦が昨年はなかったので、昨年は恒食さんで扱っていた出雲の蕎麦を扱いましたが、今年はそれもなし。

なるほど、問屋と製造メーカー、各社色々と大人の事情がおありのようで。

先日の展示会でもらってきたサンプル、色々試食しています。

梨をたっぷり使った焼肉のタレ、美味しかったですね。

醤油味と味噌味の2種類、お肉焼いてみました。

浜野さんのサラダセットと一緒に。

今、見積もりお願いしているところです。

ステラさんのレンジで温めるパエリア。

正直なところ、よく分かりませんでした。

というのも、僕は今まで一度もパエリアを食べたことがない。

スタッフ2人も、過去に一度だけとか。

よく分からないけど、ちょっと惜しい気がするとの意見。

エビと貝は美味しいけど、イカが固いし、ご飯がもう一つかなあ。

あとは量で、1人だと多くて、2人だと少ないし、エビとか貝が3個ずつなので…。

須崎屋さんの新商品のカステラ数種は、コーヒー味、レモン味、あと白ってのもあります。

どれも特徴があっていいけど、やっぱりベーシックが一番美味しいかな。

本間さんの南瓜、今回から品種が変わって特濃こふきです。

今年の傾向からですが、甘さは前回のくり大将よりあります。

食感はかなりホクホクだったくり大将より、ややネットリ感のある食感。

美味しい南瓜です。

 

試食、試食、まずは加藤さんの

先日の展示会でもらったサンプル。

整理したらカゴいっぱい。

ステラさんからもらったサンプルもいっぱい。

がんばって試食しないと。

ちょうど健康フーズさんからおせち関連の試食も送られてきました。

こちら冷蔵品。

箱の下の方にも色々入っています。

長谷さん、いつもありがとう!

こっちは冷凍品。

毎年同じものもあるけど、新商品もあるみたい。

いや、まじでがんばって食べないと。

この前、加藤さんが来た時に「うちの米で作った商品で、あとでみんなで食べて感想聞かせてください」と言っていました。

が、当日食べるのをすっかり忘れていて、僕らだけで試食することに。

これがなかなか良く出来ていて、美味しい。

籾発芽玄米の雑穀入りとおかゆ。

ちゃんと加藤さんのお米を使っているって分かる美味しさ。

聞いたら、これは加藤さんの会社で出しているものではなく、原料のみを提供して他で製造販売している商品みたい。

うちでも販売できるか聞いてくれることになりました。

ちなみに、前回の展示会で試作品を出していたパック入りのレトルトご飯は加藤さんが直接企画販売する商品で、これとは別。

そちらも楽しみです。

「冬にほうれん草作ってよ」とお願いしていた宮嶋君のほうれん草、の第一弾。

まだ甘みは全然ないけど、肉厚でしっかりした葉っぱ。

寒さが増せば美味しくなる予感です。

本間さんからは南瓜、の次の品種。

ちゃんと試食分を入れてくれるところが嬉しい。

味見は改めて。

 

展示会に行ってきました

秋の展示会。

すでにお付き合いのあるメーカーさんも多く参加されているので、ご挨拶も兼ねて回りました。

京都アトレの喜多さん。

「いつもブログ見てます!」

「ありがとうございます。今日の写真も使わせてもらいますね」

抹茶羊羹やひとくち羊羹が人気です。

アトレさんが和菓子なら昭栄堂さんは洋菓子。

バタークッキーの昭栄堂、遠武さん。

「いつも注文ありがとうございます」

「いえいえ、たまにしか注文できなくてすみません」

「全然。ありがたいです」

高知ハマヤの中山さん。

「前回の展示会でもお会いしましたね」

「いつも立ち寄っていただいて嬉しいです」

ハマヤさんの藁焼き鰹、最高です。

長いお付き合いになりました。

兵庫大徳醤油の浄慶さん。

「新商品が何もなくてすみません」

「いえいえ、いつも素晴らしいお醤油ありがとうございます」

久々に会う長野黒姫和漢薬の森(しん)君。

「全然店に行けなくてすみません」

「またキャンプ行こうぜ。計画してよ」

「分かりました。店にも行きます」

「待ってるよ」

ビザと言えば福島ステラフーズさん。

左の松本社長、出会った時は営業さんでした。

「相変わらず元気ハツラツですね。また店にも遊びに来てくださいね」

「はい!行きます!」

最終日の後半ということもあったのか「ピザ、持っていきます?」

「いただきます」

「これもいります?」

「欲しいです」

「これも入れましょうか」

「食べます」

と、あれもこれも入れてくれて、大きいビニール袋に3袋ももらっちゃいました。

新商品のパエリアが楽しみです。

長崎五三焼カステラの須崎屋さんも来ていました。

新商品の試食もたくさん頂きました。

「あの職人さんも元気ですか?」

「はい、90歳近いですが、カステラ焼いてますよ」

「すごいですね。また注文出します」

その他、取り扱ってみたい商品も色々と出会いました。

味も内容も素晴らしい牛乳屋さんが作るチーズ。

営業の方もいい感じでした。

無添加のあんバター塩おはぎ。

これ美味しかったです。

他にもサンプルを色々くれました。

有機の乾燥原木椎茸。

だしの効いたスープ飲みましたがすごく美味しかったです。

サンプルもらったので食べてみます。

有機の国産生姜粉末。

臼で挽いているそうです。

サンプルもらったので使ってみます。

ウインナーやベーコン等々。

すごく美味しかったです。

条件が合えば是非やってみたいです。

梨がいっぱい入った焼肉のタレ。

味がすごく良くて、あとこのタレが付いた焼肉用のお肉も並べてました。

タレのサンプルはくれたけど、お肉のサンプル送ってくれるそうで楽しみ。

絹子が一番気になっていた無添加のたい焼き。

てんさい糖使用のものと、糀で甘さを付けたもの。

どちらもちゃんと美味しい。

 

どの商品も細かい商談はこれからで、どこまでできるか分かりませんが、いい出会いが多かったと思います。

それにしても、毎度のことだけど、いつも以上に超お腹いっぱい!

お肉にお寿司にスイーツ等々何から何まで、後半は満腹過ぎて全然食べられませんでした。

なんか5キロくらい太ったんじゃない?って気分です。

 

休日のタコス

中込さんの新生姜は泥付きの状態で入荷しています。

こちら、洗った状態。

きれいですね。

農家さんも洗う機械がないと大変だとは思いますが、洗った方が絶対に売れるだろうなあ。

まず定番の甘酢漬け。

味が染みるまで数日待ちましょう。

そして初めて作る新生姜の天ぷら。

軽く塩だけ。

これ、美味しいです。

ご飯のおかず、と言うよりはお酒のつまみかな。

今回スライスして使いましたが、細切りにして玉ねぎや人参などと一緒にかき揚げにしてもいいみたいです。

こちらは、絹子の手作り、得意のきんぴら。

材料は一戸さんのごぼう、加瀬さんの人参、奈良のさつま芋。

いい味付け、すごく美味しい♪

奈良の小松菜はラーメンで試食。

かなり味濃いと思います。

濃い分、若干苦みを感じるかも。

奥のはお客様から差し入れでもらったマコモダケ。

初めて食べたけど、美味しいもんですね。

甘みあるし、食感もいい。

さて、ちょうどライムとパクチーが揃っているので、久々にタコス。

今回はひき肉のタコスにしました。

その他、本間さんのミニトマト、はる農園さんの玉ねぎ等。

浜野さんのハバネロペーストは欠かせない。

パクチーってすごく苦手なんです。

でも、タコスにだけは欠かせない野菜なんですよね、なぜか。

メキシコを思い出してビールにもライム。

BGMは陽気なマリアッチ。

かなり本場っぽくなりました。

 

明日、食品展示会行ってきます。

秋の野菜果物とハロウィン

秋の農産物色々。

千葉中込さんの新生姜。

箱を開けるとぷ~んといい香り♪。

甘酢漬けだけかと思いきや、天ぷらも美味しいそうです。

近日やってみます。

お待たせいたしました。

北海道一戸さんのごぼう。

少し前から他の方のごぼうが出ていましたが、あえて一戸さんを待ちました。

美味しさ保証付きなので。

奈良産直さんから南さんのぎんなんが初入荷。

炒ったりレンジでの加熱の他、茹でてのいいそうで、こちらも今度やってみます。

長野高橋さんからシナノスイート。

先日、僕が現地に行って畑でかじらせてもらったのがこれ。

甘くて果汁たっぷりで酸味はありません。

 

さて、東川口ハロウィンイベントの話。

イベントの前日「明日、本気でやっていいですか?」とうっちー。

「いいよ」

「本当にいいんですね。やるなら中途半端は嫌なんで」

「いいよ。よく分からないけど」

当日、うっちー、渾身の衣装。

プーさんも、お子さんたちをお出迎え。

僕は予定通り耳だけ付けました。

うっちーと同じ衣装を着ろと言われれば多少抵抗はあるけど、耳くらい全然OKです。

常連のお客様からは「似合いすぎ」「全然違和感がないんですけど」と好評?

お菓子を配るほうが仮装するって本質と違うじゃんって意見があるのは重々承知ですが、いいんです。

皆が楽しければ、それが一番です。

うっちー、子どもたちにも負けていない気合です。

なお、フレスコが配ったお菓子。

参加者が500人とのことで500袋用意しましたが、全部じゃないけどその多くが健康フーズさんの協賛品です!

営業のダン長谷さんに相談し、人気の山田錦せんべいを快く提供してくれました。

本当に感謝です。

また来年もよろしくお願いします。

 

ようこそ加藤さん

まず入荷情報。

中込さんの新生姜、稲福さんの島バナナ、入荷しました。

 

都内で仕事があったついでに、久々に店に寄ってくれた秋田の加藤さん。

僕とうっちーがプチ仮装しているのは、翌日の東川口のハロウィンイベントのイメージトレーニングです。

(うっちー、翌日は更にパワーアップします)

加藤さんの稲刈りに参加した小野さんと浜野さん。

稲刈りのお礼に天日干しの新米2キロずつを皆さんに持ってきてくれた加藤さん。

さすが、気が効きますね。

閉店直後、加藤さんファンのお客様が偶然ご来店。

毎年、フレスコクイズで優秀な成績を収めている方ですね。 続きを読む

加瀬さんの葉付き人参など

今年は夏から秋への人参の入荷が不安定でした。

毎年やっている農家さんが辞めてしまったり…。

来年は何人かの農家さんに作ってもらえるように頼みます。

土物作りの達人加瀬さんから新物の葉付き人参が入荷です。

新物ならではの香りと、今だけ葉っぱ付きなので、こちらも捨てずに使ってくださいね。

久々に奈良産直さんから大しめじ。

思ったほど大ではなかったけど、香りとか味はすごくいいんですよね。

白石さんから貴重な国産ライム。

お酒とかメキシコ料理とか、そうそうタコスとかに使ってみたいなあ。

お菓子コーナーから久々に昭栄堂さんからバタークッキー2種。

久々というのは、ものすご~く売れる商品なんだけど、それでも夏場は売れなくなっちゃうんですね。

という訳で、夏場はお休みで久々の再開となりました。

チョコレート第一弾はムソーさんの一口チョコ。

来週以降、色んなメーカーの色んなチョコレートが次々と入荷する予定です。

 

入荷情報。

一戸さんのごぼうは来週入荷の予定です。

 

加藤さんの天日干し米と機械乾燥米

加藤さんの新米、天日干しと機械乾燥の比較です。

左が機械乾燥、右が天日干し。

こちら機械乾燥。

こっちは天日干し。

違い、分かりますか?

ちょっと写真だと分かりづらいですが、比較するとちょっと違いました。

加藤さんは「例えるなら機械乾燥は綿、天日干しは絹です」と言いますが、そう言われてみると、そんな気もします。

天日干しのサンプルを入れてくれたので、炊いて試食。

確かに美味しい。

機械乾燥に比べると、風味とか旨味が違う気がする。

とは言え、元々が美味しいお米で、機械乾燥の方も低温で長時間かけて乾燥させているので、十分美味しいです。

食べ比べると違いが分かるかな。

ついでなので、久々にとんかつ作ってみました。

お肉のみスーパー調達。

その他、宮嶋君の春菊、貝原さんのレモン、本間さんのミニトマト、パパヤさんのソース。

とても美味しかったけど、とんかつって結構面倒ですね。

 

入荷情報。

24日(木)加瀬さんの葉付き人参入荷します。

 

宮嶋野菜始まりました

まず、加藤さんの天日干しの新米。

今年もたくさんのご予約ありがとうございました。

とりあえず、ご予約の方のみですが、近日売り場にも並ぶ予定です。

試食も近日。

楽しみです。

久々に宮嶋君の野菜入荷。

本当なら1ヶ月前に大根が始まる予定だったけど、ゲリラ豪雨で一夜にして畑が水没。

その時の大根がほぼ全滅してしまったそうです。

葉物は水菜、ルッコラ、春菊。

ちゃんと試食分を入れてくれるところが宮嶋君らしくて、とてもありがたいです。

まだ気温が高いみたいで、甘いとかではないけど、しっかりした味わいがあって、これからどんどん美味しくなる予感。

期待してます。