最後に最高の南瓜

本間さんの南瓜の品種。

栗大将から始まり、次に特濃こふき。

そして今回入荷した最後の品種がイーティー。

貯蔵性が高いのでこの時期まで出荷可。

いつも冬至まであるかないかって感じだったので、本当に助かります。

この時期、国産でしかも無農薬の南瓜ってめったにないです。

そして、いつも試食用のサンプルも入れてくれて、本間さん、素敵♪

いい色。

切った感じも手応えがあって美味しい予感。

いつものようにシンプルに焼いてみます。

すっごい美味い!

甘さは十分過ぎるほどあるし、食感もホクホクとネットリの中間かな。

今日はスタッフ二人出勤の時間があったので3人で食べましたが、全員一致の「これ、美味しい~!」

好みもあると思うけど、イーティー、一番美味しいかも。

今回の分と、もう少しだけ確保してもらっているのがありますが、そんなにはないです。

是非食べてほしい美味しい南瓜、お早めに。

こちらは貝原さんのレモン。

その隙間にサンプルでみかんを少し入れてくれていました。

続きを読む

加藤さん、復活の長ねぎ

ここ何年も扱っていた加藤さんの長ねぎ。

昨年は大人の事情で出荷がなくて、今年は遅れて遅れて年明けになりそうな話だったけど「やっぱり年末に食べてもらいたいですよね~」となんとか出荷してくれました。

例年より白い部分がやや短い気もするけど、しっかり太ったねぎを選別してくれました。

復活の長ねぎ、嬉しいです!

こちらも大人の事情で、何年かお休みして他の蕎麦を扱っていましたが、今年は復活!

長野山本さんの十割そばと二八そば。

冷凍です。

久しぶりだったので、改めて試食。

まず茹でただけで何も付けず。

美味い!

風味、いいですね~。

ツーリング先でお蕎麦よく食べるけど、下手な蕎麦屋より全然美味しいです。

薬味は加藤さんの長ねぎ。

では頂いてみます。 続きを読む

年末年始の営業時間について

フレスコの年末年始の営業時間は以下のようになっております。

火曜日は定休日ですが31日が大晦日なので通常通り19時半まで営業します。

元旦から3日まで休みです。

4日(土)と5日(日)は18時までの営業です。

ちなみに24日(火)は定休日で休みです。

今日のお昼はチキン。

続きを読む

美味しいさつま芋は紅あずま!

色々と入荷が多いので、どんどん紹介していきましょう。

長野から長ねぎ。

加藤さんの長ねぎが非常に遅れていて「来年になっちゃうかも」とのこと。

加瀬さんも同様。

これはまずい…。

で、困った時のめんそーれ松村さんに「長ねぎ、どこかない?」と相談。

早速手配してくれました。

試食は近日ですが、身が締まっていい感じです。

納豆の村田さんから北海道の黒豆、品種は光黒。

この黒豆、風味よくねっとり、本当に美味しくて毎年大人気。

是非煮豆作ってみてください。

のらくらさんからお漬物4種。

無添加はもちろん、野菜ものらくらさんが無農薬で育てたもの。

あとは店としてありがたいのは賞味期限が長いこと。

すごく助かります。

みかんは愛媛白石さんから。

小粒だけど、味はすごくいいです。

今年はみかんが大不作。

どこの柑橘農家さんも苦労している、と言うか悲惨な状態です。

うちとしてはあるだけでもありがたいけど、味もよくて更にありがたい。

さて、さつま芋。

続きを読む

年末のほうれん草どうするか…

斉藤さんのブロッコリー。

先週買われた常連のお客様が「最高に美味しかったです!」「こんなに美味しいブロッコリー初めてかも」

確かに、今年の斉藤さんのブロッコリー、過去最高の味と品質。

まじで美味いです!

特に芯の部分、甘いです。

ブロッコリー大好きの絹子も「杉浦さんのも美味しいけど、その上をいってるかも」と大絶賛。

さて、年末に収穫できればいいかなと言っていた斉藤さんの小松菜。

そしてほうれん草。

小さすぎて、絶対間に合わない。

「雨降らないから全然ダメだろ」

他もそうだけど、夏が暑すぎて野菜の種が蒔けない(時期が遅れる)、急に寒くなって生育が遅れる、そして雨が降らない。

世間も極端な相場高。

「年内はこのままいっちゃうだろう。もうめちゃくちゃだよな。みかんもりんごもダメだろ」と斉藤さん。

野菜もそうだし、果物もそうだし、青果関係者は頭を抱えていると思います。

さて、まずは年末のほうれん草どうしよう…。

続きを読む

菊芋添え揚げだし豆腐が美味い!

まず入荷情報から。

芯まで美味しいと、毎年この時期大人気の杉浦さんのブロッコリー。

初回納品分、予想通りやや小ぶりですが、これからどんどん大きくなってくると思います。

お菓子コーナーは充実しています。

須崎屋さんの五三焼カステラが久々の入荷。

玉子感しっかり、本場にして本物のカステラ。

しかもお得。

素晴らしい!

こちらも久々の入荷、昭栄堂さんのフィナンシェ。

ファンが多いですね。

同じく昭栄堂さんのバタークッキーの黒糖味。

このシリーズ、内容、味、パッケージ、完璧な商品だと思います。

人気の干柿のエナジーバーにプロテインシリーズが仲間入り。

植物由来のナチュラルなプロテイン入りとのことですが、まあそれはどっちでもいいかなって気がしますが、モカカカオ味、バナナ味、パイナップル味の3種。

他にもあるんですが、全部は置けないので、スタッフ皆で試食してこちらに決めました。

さて、夕方お腹が空いたので、作ってみたのがこれ。

椿き家さんのお豆腐につぶつぶデンプン(片栗粉)をまぶして油で焼き上げ。

少ない油なのでくるくる回して6面焼きます。

ついでに脇で斉藤さんの菊芋をコロコロ。

続きを読む

今年最後のキャンプツーリング

入荷情報。

12日(木)毎年人気の杉浦さんのブロッコリー、昭栄堂さんのフィナンシェとバタークッキーの黒糖味入荷します。

 

今年最後のキャンプツーリング。

北の方は寒いので、温暖な房総半島。

森の中の静かなサイト。

それにしても日が暮れるのが早いです。

3時過ぎに着いても、テント立てたり薪集めしたりしていたらあっという間に真っ暗。

全然お腹空いてないけど、やることないので食べましょう。

買い出しはフレスコと現地のスーパーで。

一品目。

ジャーマンポテト。

北海道三川さんの男爵とファーマーズファクトリーさんのベーコンブロックの試食を兼ねて。

オリーブオイルでじゃが芋こんがり焼いた後、ベーコン入れます。

じゃが芋は皮付きで。

続きを読む

ブロッコリー初入荷

斉藤さんの畑。

いよいよブロッコリーの収穫。

素晴らしくいいブロッコリー。

「いいブロッコリーだよな」と斉藤さんも満足げ。

初回、多くはなかったけどブロッコリー、そして小松菜とかぶ。

ちなみに、かぶは宮嶋君がまだあって、木曜日に飯田さんが入ってくるので、食べ比べしてみましょう。

年末に向けてほうれん草と小松菜も生育中。

ですが「間に合うか?」とちょっと不安みたい。

続きを読む

森の落花生や中古本0円

入荷情報。

7日(土)ハロー南風さんの芋モンブランとシュークリ芋入荷します。

ジョイさんのキウイフルーツ入荷します。

キャベツは9日(月)から再開の予定です。

本日発行のフレスコ便り、12月のクーポン入っていますので、どうぞご利用ください。

本日入荷は久々に香取さんの落花生。

ものすごく美味しいやつですね。

オリジナルのラベルがめちゃくちゃダサくて売れないので、店でラベルを作りました。

IMG_1544.jpg

ちなみにこれが香取さんオリジナルのやつ。

せっかく中身がいいのにって商品、結構あるんですよね。

続きを読む

バナナ、冬菜、本気椎茸

まずバナナ。

沖縄稲福さんの島バナナですが、前回まで結構黄色い状態で入荷していて、あっという間に黒くなってしまい売りづらかった。

調べてみると、現地の気温が30度もあったんですね。

段ボールの中に溜まった沖縄の熱い空気と一緒に輸送され、その間に熟してしまったようです。

その時より気温が下がったようで、いい感じの状態で入荷しました。

超貴重な国産で無農薬の島バナナ、そしてめちゃくちゃ美味しい島バナナです。

のらくらさんの冬菜という野菜を注文してみました。

フレスコ初の野菜です。

生でかじってみると、これ結構美味しいかも♪の味。

炒めて食べてみましょう。

そして、お待たせいたしました。

神戸さんの本気椎茸、やっと入荷しました!

寒さで大きくならなかったのと、他でも大人気なんでしょうね。

数が全然足らないようで、でも「待ってくれているお客さんいるならなんとか送らないとなあ」と神戸さん。

最高の椎茸です。

冬菜はごま油でさっと炒めて軽く塩。

茎は甘みを感じるし、風味も良くて味が濃い、美味しい野菜です。

そして椎茸。

美味い!と言うより旨い!

ジュワッと旨味が溢れてきます。

さすがだなあ。

ちなみに、網焼きよりフライパンで蒸し焼きがいいです。

味付けは醤油でもいいけど塩だけでお美味しいですよ。

超お勧めです!