例年より少し遅れて届きました。
小森さんのぶどう。
初回はクイーンニーナ、ゴルビー、シャインマスカットの3種類です。
どれも素晴らしいですが、このシャインマスカット立派ですね~。
かなり重量があって、値段もそれなりにしちゃうのでちょっと売りづらいかな?
でもその価値はあります!
例年より少し遅れて届きました。
小森さんのぶどう。
初回はクイーンニーナ、ゴルビー、シャインマスカットの3種類です。
どれも素晴らしいですが、このシャインマスカット立派ですね~。
かなり重量があって、値段もそれなりにしちゃうのでちょっと売りづらいかな?
でもその価値はあります!
入荷情報。
3日(水)小森さんのぶどう入荷します。
初回の品種はシャインマスカット、クインニーナ、ゴルビーの3種です。
ゴルビーは数が少ないようなので、お早めにどうぞ。
明日入荷予定だった桐島さんの野菜ですが、猛暑高温のため生育不足で、来週に変更になりました。
大好評!の丸山さんの桃。
10ケースが数日間で売れてしまったので、急いで追加お願いしました。
追加で10箱、丸山さん感謝です!
ちなみに、黄金桃は在庫限りで終了となります。
実は僕らまだ食べてなくて、明日頂いてみます。
入荷情報。
9月3日(水)桐島さんのオクラや万願寺とうがらし等入荷します。
4日(木)加藤さんの新さつま芋(紅はるか)入荷します。
斉藤さんの畑の南瓜ですが、草を刈って日当たりが良くなった場所のものは残念ながら全滅です。
やはり暑すぎて焼けてしまったのでしょう。
先日、僕が試しに収穫した2個だけが無事で、やはりあの時が限界だったと思われます。
10個くらいあったかな。
もったいないことをしました。
が、雑草がわさわさ生えている中で、まだ大丈夫な南瓜を発見。
放っておいても駄目になるのは分かっているので、斉藤さんに聞く前に収穫してしまいましょう。
果物に飢えているこの時期のフレスコ。
昨日の朝「黄金桃の収穫始まりました!」と丸山さんからメール。
「出せれば今日お願いします!」と返事。
夕方「今日、発送しました!」と再び丸山さんから。
早いですね~。
スピーディーですね~。
連絡があって翌日届くって、丸山さん、感謝!
確か昨年は初回6箱だった記憶だけど、思い切って10ケースお願いしちゃいました。
採れたて桃。
という訳で、まだ固いです。
好みですが、追熟するのにまだ日数はかかると思います。
入荷情報。
25日(月)丸山さんの黄金桃入荷します。
宮嶋くんの枝豆、次回は27日(水)の入荷予定です。
ジャフマックさんの新物らっきょう漬け(箱)、27日(水)入荷予定です。
斉藤さんの畑。
背より高い草が生い茂り、もはや道がないです。
なので、草を刈ったり倒したりする作業から始めます。
この時点で、全身汗でびっしょりです。
待望のミニトマト。
北海道本間さんのミニトマト。
多くのお客様から「まだですか?」と聞かれていたミニトマト。
本日初入荷です!
味、いいですね~。
風味良く、糖度もしっかり乗っていて、旨味もある。
酸味もちょうどいいです。
さすが本間さん!
期待を裏切らない男です。
ただ、今年は虫の被害が多くて、今のところ量が少ないようです。
今後増えてくれるといいけど。 続きを読む
入荷情報。
22日(金)島バナナ、堀川さんの蓮根、23日(土)本間さんのミニトマト入荷予定です。
食品の展示会に行ってきました。
今回は農産物を中心にいくつか出会いがあったかな。
また決まったら順次お知らせします。
一昨年出会った芋モンブランの郷原さんも参加されていました。
「星野さんじゃないですか~!久しぶりです!」
ここ数日徹夜で仕事をしていたそうで、そのせいかな?やけにハイテンションの気が…。
でも、人気のブースで、絶え間なくお客さんと商談されていました。
「星野さん!これ持っていって食べてください!」
と、わざわざお土産に渡してくれたのは、10月に発売予定の新作。
昨日、定休日、雨。
なかなかバイクで出かけようって天気にならず、また店で料理&一人飲み。
青じその餃子が食べたくなり、作ってみました。
餃子ってほとんど作ったことがないので、どれくらいのお肉の分量で何個位できるのか全然想像出来ず、とりあえずなんとなくで…。
でも焼くのは結構好き。
よしよし、なかなかの出来。
お盆期間の営業時間についてですが、休みはありません。
が、13日(水)~15日(金)の3日間だけ、閉店時間が18時になります。
夜、お買い物に来られる方のみお気をつけください。
入荷情報。
13日(水)宮嶋君の枝豆入荷します。
高知、桐島さんから南瓜が到着。
昨年は最高に美味しかったけど、今年はどうでしょうか。
切った感じ、グッと手応えで、いい予感。
奈良産直さんの南瓜が今年はまだ本調子ではなくて、包丁を入れるとサクッとした感じなんですよね…。
切る時の感触で、おおよその良し悪しが分かります。
あとは生で食べてみる。
うん、美味しい♪
南瓜に限らずですが、この「美味しい♪」の瞬間、ホッとします。