入荷情報。
19日(水)海の精さんの「桜の塩」と「うましお」入荷します。
無くなったら終了の限定品です。
毎週送られてくる奈良産直さんの注文書に紫奏子というサラダ白菜が載っていて、試しに注文してみました。
届いた箱を開けてみると…。
一瞬トイレットペーパーが送られてきたのかと思いました。
しかもフローラルの香りのするやつ。
やけにカラフルな袋ですね~。
どうなんですか、これ。
でも目立つには目立つ。
入荷情報。
19日(水)海の精さんの「桜の塩」と「うましお」入荷します。
無くなったら終了の限定品です。
毎週送られてくる奈良産直さんの注文書に紫奏子というサラダ白菜が載っていて、試しに注文してみました。
届いた箱を開けてみると…。
一瞬トイレットペーパーが送られてきたのかと思いました。
しかもフローラルの香りのするやつ。
やけにカラフルな袋ですね~。
どうなんですか、これ。
でも目立つには目立つ。
先日展示会に行ってきまして、毎年そうなんですが、最大規模の食品展示会なので、とてもじゃないけど回りきれない。
事前に行きたいとチェックしておいたブースも全然行けなかったし、挨拶したいメーカーさんも多くいたけど、もう諦めて帰ってきました。
それでもいくつかやってみたい商品もあったりして、若狭のお寿司、これ最高に美味しかったなあ。
賞味期限が短いのでやるとしてもスポットになるけど、これは皆さんに食べていただきたいですね。
あと、根室のお魚の缶詰。
他でもお魚の加工品色々食べたけど、ここのが一番美味しかった。
特にサンマは脂乗ってるし、すごく美味しかった。
ラベルはかなり昭和チックだけど、まあそれも良しかなって。
条件にもよるけど、定番で品揃えしたい商品でした。
他にもいくつか出来そうな商品があったので、決まったらまた改めてご紹介します。
乾燥していた桐島さんの南瓜。
そろそろいいかな。
南瓜のヘタの部分、ここがカチカチにならないとダメ。
では切ってみましょう。
おっ、いい感じ。
一週間以上寝かせた甲斐がありました。
せっかく美味しい南瓜なので、ちゃんと美味しく食べてほしい。
ですが、桐島さんの方もすでに終了みたいで、うちも在庫限り。
数日で無くなりそうです。
今シーズン最後の南瓜ですが、北海道の本間さん、高知の桐島さん、本当に素晴らしい南瓜を遅くまで出してくれて本当に感謝です。
サンプルで送ってもらった中村さんの新海苔。
すぐに発注してすぐ届きました。
スピーディーですね。
新海苔、まずはそのまま食べてみていただきたい。
甘みがあってとても美味しいです。
毎年この時期、新海苔のサンプルを送ってもらいますが、既存のものと大差ない場合はスルーしますが、今年はいい!
数量限定で無くなったら終了です。
で、中村さんとはどんな人か、今月のフレスコ便りでうっちーが詳しく書いてあるので、読むとより興味深いかも。
ちなみに中村さん、女性です。
その他の入荷情報。
久々に渡邊食品さんの高菜鶏めしの素を食べてみました。
もちろん、そのまま食べても美味しいんですが、ちょっとアレンジ。
絹子のアイデアで白石さんのライムを搾ってみます。
これが意外にも合うんです。
ガーリックが結構効いているので、なんかあっちの国の雰囲気に。
あっちの国ってどっちの国だって話だけど、まあイメージとしてはあの辺の国かなあ。
杉浦さんのセロリの葉っぱ。
かなりの清涼感、悪くない。
これもありです。
中村さんから送られてきた新物の海苔のサンプル。
一気に和。
って言うか、この海苔美味い!
風味はもちろんいいし、特に甘みを感じる。
すぐ注文します。
数量限定にはなりますが、数量限定で近日入荷します。
さて、ピザのステラフーズさん。
うちで扱っているピザの他にも色んなピザを製造していて、でもハムやサラミ類がどうしても添加物を使っていて、うちのような店では扱えない。
で…。
「小松菜、取りに来るか?」と斉藤さんから電話があり、少しは大きくなったのかな?と畑に行ってきました。
うーん…、あまり変わってないかな。
って言うか外葉が枯れ始めていて、もう収穫しないとダメみたい。
小ぶりな小松菜カゴいっぱい。
枯れた葉を丁寧に取り除きます。
でも、食べるとこれが実に美味しい!
「結構美味いんだよな」
「はい。すごく美味しいですね」
味濃いし甘みも感じられる。
これだけ美味しい小松菜、なかなか出会えません。
納豆の村田さん、先日サンプルで送ってもらった新商品「小ぶりなスズ」が正式に発売開始。
本日、初回納品です。
ちょうどいいサイズのポップも入れてくれました。
極小粒と小粒の豆を使用。
新しく開発したタレ。
お客様の感想聞かせてください。
いい部分も悪い部分も、ご意見は全て村田さんにお伝えします。
昨日の夜、甘辛味噌を作ってみました。