本間さんの南瓜も美味いよ

なんか、急に涼しくなってきました。

皆さん、体調管理に気をつけましょう。

さて、満を持して登場の南瓜。

ミニトマトが絶好調の北海道本間さんからです。

切った瞬間に、これはいいかも!って予感。

焼いて食べてみましたが、美味い!

さすが、期待を裏切らない男です。

今年は桐島さんの南瓜も美味しかったけど、あっちはねっとりタイプで、こちらはかなりホクホクタイプ。

味が濃くて、南瓜の風味もしっかり。

今回の品種は栗将軍。

数回この品種を扱ったあと、品種が変わります。

本場奈良から初めての生産者堀内さんから平種無し柿が入荷。

この前の展示会で出会った生産者さんです。

販促物も入れてくれました。

結構大きくて食べごたえあり。

平種無し柿らしく果肉は柔らかめで優しい甘さです。

野菜も果物も秋らしくなってきました。

入荷情報

次回、南風さんの芋モンブランとシュークリ芋は26日(木)入荷します。

 

 

四万十栗アイスが絶品!

久々に再入荷のアイス2種。

四万十栗と黒蜜きなこ。

開けるとこんな感じ。

左が黒蜜きなこ、右が栗。

まず、栗から。

栗感しっかりでいい味ですね~。

すごく美味しい♪

下の方に栗のかけらが結構入っています。

ちゃんと四万十栗使ってます!って存在感で、この栗がまた美味しいんですよね。

大満足。

黒蜜きなこの方も国産の黒豆きな粉使用で香ばしさがあるし、下の方に溜まっている黒蜜もいい味。

すごく良くできていると思います。

少しだけ涼しくなって、この手のアイスを欲するようになりました。

どちらもすごく美味しい。

お勧めです!

入荷情報

25日(水)本間さんの南瓜入荷します。

 

絹子、柿の収穫

斉藤さんの畑の脇にある柿の木。

毎年、1回か2回ほど収穫させてもらっています。

十数年前はもっと木が低くて、登って収穫していたけど、柿の木の枝は折れやすくて危険なんです。

今は高枝切り鋏を使います。

僕が切って、絹子がキャッチする方法。

斉藤さんの鶴っ子柿。

小ぶりな品種で種は多くて一般には流通していない品種。

昔ながらの柿ですね。

「枝から切って袋詰しなさい」

「はい」

まだ木の上の方に青いのが残っているけど、届かないので来週はないかな。

数量限定です。

ちなみに堀内さんの平種無柿は25日(水)入荷の予定です。

栗は今日から利平栗になりました。

先週のより味が良くて人気。

栗自体は来週以降もまだあるはずなんですが「知らないやつが採っていってるんだよな」と栗泥棒がいるらしく、斉藤さんも困り顔。

まったく、どうしようもないやつがいるもんです。

店に戻ると届いていた堀川さんの蓮根。

今シーズン初です。

野菜や果物はそろそろ秋って感じです。

超超得用ミニトマト

本間さんのミニトマトが大人気!

見た目もすごく美味しそうだし、実際すごく美味しい。

普段はレギュラー、2倍の得用、3倍の超得を品揃えしていますが、それでも「もっと多いのが欲しい」との声が多数で4倍も作りました。

袋だと潰れる可能性もあるのでフルーツトレーに入れました。

ラベルも超超得を新たに印刷。

ここまでお客様を魅了する本間さんのミニトマト、すげー!

桐島さんからは丸おくらやニラと同時に万願寺唐辛子も入荷。

宇野さんからは生落花生が初入荷です。

大粒ですね。

塩ゆででどうぞ。

加瀬さんからはさつま芋が初入荷。

品種は紅はるかです。

まだ暑いけど、野菜は少しずつ秋です。

入荷情報

21日(土)堀川さんの蓮根入荷します。

 

豊水梨始まりました

ぶどう、りんご、来週は柿、果物が充実してきます。

今日は長野高橋さんの豊水梨が入荷です。

昨シーズン、サンフジがすごく美味しかった農家さんですね。

豊水らしく、非常にみずみずしい。

程よく酸味があって、後味もさっぱり。

暑い日にちょうどいい味わいです。

さて、昨夜ですが、2泊3日で秋田に行っていた4人が帰ってきました。

絹子、よっしーさん、小野さん、浜野さん。

加藤さんのお米の収穫のお手伝い。

杭にかける天日干し。

かなりの重労働だったようで「天日干しが高いのには意味があることがよく分かりました」と口を揃えて言っていました。

男鹿のなまはげも見学したり、色々楽しんできたようです。

秋田の話はまた改めて。

お土産に大潟村の南瓜パイ。

現地でも超人気みたい。

それからいぶりがっこ。

もちろん無添加。

お願いしておいたなまはげラーメン。

後日の楽しみです。

 

入荷情報。

ただいま欠品しているキャベツの次回の入荷は21日(土)です。

本間さんの南瓜は来週入荷の予定です。

うっちーの収穫と一粒のケーキ

斉藤さんの畑。

今日はシフトの関係で、久しぶりにうっちーが助っ人。

「暑いです…。汗が…」

今日もすごく暑かったし、慣れてないせいもあって汗だくのうっちー。

「大丈夫?」

「な、なんとか…」

収穫の後は選別や袋詰の手伝い。

栗は先週より大粒になっていて美味しそう。

斉藤さん、ネットに入れてくれたけど、みかんのネット。

店で入れ替えるか…。

実は「来週は柿採れるだろ」と先週斉藤さんが言っていたので、その手伝いのための助っ人でした。

だけど「今日はまだ早いだろ。来週だな」と。

「……」のうっちー。

せっかくなので食べごろのを1個採って食べてみました。

「甘~い。すごく甘いですね」

「甘いだろ」

「はい」

食べかけ失礼。

斉藤さんのつるっ子柿。

甘くて美味しいです。

来週収穫できるかな。

店に戻ると届いていました、南風さんの一粒のケーキ。

郷原さんに「販促物あったら一緒に入れておいて下さい」とお願いしておいたら、想像以上に大きなパネルが入っていました。

これ、迫力ありすぎです。

展示会で出会ってお話させてもらった山梨プレイストの加賀見さん。

せっかくの出会いなので、自慢のシャインマスカット注文してみました。

小森さんのに比べると小ぶりなので、お安く提供できそう。

味の方ですが、いかにもシャインマスカットって感じで甘いです。

とは言え、小森さんの味わいとは結構違います。

是非食べ比べて見て下さい。

 

ベテラン農家さんの野菜色々

昨日、大内君の枝豆を食い荒らしていたのが猪と書きましたが、正しい犯人が分かったそうで、タヌキだったそうです。

大内君は何年か前にもとうもろこしをやられていて、両手でとうもろこしを抱えて逃げるタヌキを見たそうです。

大内君のとうもろこし、めちゃくちゃ美味しかったんだけど、結局被害が多すぎてやめてしまったんです。(他にもそういう農家さん多いです)

いずれにせよ、有機や無農薬で栽培している農家さんは獣の被害が多いです。

決まって近所の農薬を使った農産物は食べないとか。

斉藤さんが常々話しているのは「人間より虫や動物の方がよほど利口だよな」と。

食べて安全なものを、誰に教わるでもなく分かるんですから、確かに人間より賢い。

昨日は30代とか40代の農家さんの野菜が多かったけど、今日はベテランの農家さんからの納品が多かったです。

桐島さんのお野菜。

昨年も大好評だった丸オクラ、バナナピーマン、ニラ。

桐島さんの野菜、どれも味がいいのと、ラベルがいいですよね。

分かりやすいし、センスがすごくいい。

ここまでやってくれると僕らは楽です。

こちらもベテラン加瀬さんの里芋。

今回は小さいサイズを注文。

これは皮を剥いていたら日が暮れてしまうので、そのまま茹でて皮をつるっと剥いて塩を付けて食べるのがいいですね。

ベテラン佐瀬さんの赤ピーマンも大人気。

これからどんどん甘みが増してきますよ。

 

 

りんご、枝豆 黄玉ぶどう

入荷情報。

12日(木)桐島さんのオクラ等入荷します。

近日、高橋さんの豊水梨入荷します。

14日(土)南風さんの一粒のケーキ(10個入り)入荷します。(冷凍です)

これです。

芋モンブラン同様、これも絶品です。

農家兼、パティシエの郷原さん、いいもの作りますね~。

 

さて、今日も美味しい!がいっぱい入荷してます。

今年の展示会で出会ったりんご農家さん、青森の森山さんのりんご2種が入荷。

左の黄色いのがきおう、右が未希ライフ。

フレスコでは初めての品種です。

具体的にはきおうの方が甘みが強くて程よい酸味、そしてジューシーで香りがいい。

未希ライフの方は比べると酸味がややしっかりで、それでいて甘さもある感じで、暑い日に食べたくなる味。

僕らが気になるのは品種より農家さんの実力ですが、すごく期待できると思います。

どちらも味わいしっかり。

美味しいりんごを作る農家さんだと感じました。

今年はりんご農家さんの層が厚い!(柑橘の生産者さんも層が厚いですよ)

その森山さんが作っているアップルソーダ。

これ、展示会の時に試飲させてもらって絹子がものすごく気に入った商品。

摘果して、本来は廃棄するりんごを搾って使っているそうですが、それでも元が美味しくなければジュースだって美味しくないはず。

ラベルもおしゃれ。

ちなみにノンアルコールです。

待ちに待った大内君の枝豆。

例年なら先月末に入荷するはずだったけど、遅れた理由は猪の被害が大きかったみたい。

豆はしっかり太っています。

期待大の試食。

美味っ!

味、濃いな~!

甘みもあるし、旨味もある。

今年のフレスコ枝豆、ダントツの一等賞間違いなし!

宮嶋君も頑張っていたけど、レベルが違う。

美味しいお野菜は袋詰していても楽しいし、嬉しい。

レギュラー、得用、それから売れないかもだけど3倍の超得も作っちゃいましょう。

超得、と言うか業務用ですね。

ちょうど宮嶋君の枝豆と被ってしまいましたが、味の差ってことで、宮嶋君のは値下げします。

 

今年枝豆を初めて作った宮嶋君、一年目でよくやった感もあるけど、当然まだまだのレベル。

まだ分からないことが多いみたいなので「大内君に教えてもらったら?紹介するよ」「マジっすか!ありがたいです!」

ということで「大内君さ、宮嶋君って農家さんがいて、枝豆教えてやってよ」「いいですよ。いつでも。こちらは全然ウエルカムです」と。

車で1時間位?そんなに遠くないし、あとは連絡取り合って勝手にやってちょうだい。

来年、宮嶋君の枝豆がレベルアップすることを期待して。

小森さんのぶどうは黄玉が入荷済み。

これまた美味いぶどうですね~。

酸味は少なくて糖度が高い。

大粒でプチッとして食感で風味もいい。

マスカット系じゃないみたいだけど、なんか雰囲気もある。

実に美味い!

本間さんのミニトマトも味がどんどん乗ってきています。

本領発揮!って感じ、すごく味濃いです。

アライグマの被害もあるみたいだけど、さすが、いいもの作るよな~。

いやいや、毎度ですが、フレスコには優秀で素晴らしい生産者がいっぱいです!

しばらく品切れしていたステラさんのマルゲリータピザ、入荷しました。

これもまた絶品なんですよね~。

 

斉藤さんの初栗

残暑が本当にキツイです…。

モロヘイヤを収穫する斉藤さんも「いつまでも暑いよな…」と。

でも暑さの中、まだまだ元気な様子。

「暑いけど、もう栗だよな」

と収穫してくれた栗。

初物です。

収穫したモロヘイヤをきれいに整える斉藤さんと、栗の選別をする絹子。

栗の選別が終わり、斉藤さんの話を聞く絹子。

早く秋らしくなってほしいですね。

入荷情報。

8日(日)小森さんのぶどう入荷で、新しい品種は黄玉です。

大内くんの枝豆は来週半ば入荷かも。

 

カシス、柿バー、ぶどう各種

入荷情報。

5日(木)南風さんの芋モンブランとシュークリー芋入荷します。

数量限定、お早めにどうぞ。

 

新商品、と言うか、昨年末以来の入荷。

ジャフマックさんの発酵カシス。

実に長いお休みでした。

内容もリニューアルして、ポルフェノールも大幅アップです。

身体にいい飲料はいくらでもあるけど、これは「美味しい!」から続く、と言うお客様が多いですね。

創健社さんのノンソルトポテトチップス。

新物です。

最初は、味が付いていなポテトチップスなんて売れるのかな?と思っていたけど、これが意外も人気でした。

結構ファンが多いですね。

さて、山形の1Blue、デイビッドさんから売り込みがあった干し柿を使ったエナジーバー。

素材にこだわっているし、味もそれぞれ特徴が出ているし、腹持ちもいいし、よく出来た商品だと思います。

6種類あるので、お好みの味を探してみて下さい。

小森さんからはぶどう、今日はゴルビーが初入荷。

これも美味しいですね~。

大粒で甘さと酸味のバランスがいいし、味が濃い!

シャインマスカットも再入荷。

初回より粒が大きくなっています。

それと、小森さんのぶどう、今年は高い?と思われている方もいるかも。

そうではなくて、今年は大きくて重いんです。

量り売りしているので、その分高めになってしまいます。

小森さん曰く「売りづらいですよね。大きくしたくなかったんだけど、育ちが良すぎて」と。

ホント、今年は出来がいいんです。

味、最高です!