チンゲン菜で味噌ラーメン

斉藤さんのチンゲン菜。

畑でパリパリと味見はしたけど、ちゃんと料理はしていなかったので、今日はラーメンの具材で使ってみることにしました。

バラして洗います。

茹でます。

トッピングの用意はこんな感じ。

前に作って冷凍してあったチャーシューととうもろこし、宮嶋くんの最後のねぎ、東毛さんのバター、加藤さんの味噌、そして茹でておいたチンゲン菜。

作り方は普通です。

見た目も素晴らしく美味しそうになりましたが、味も最高です。

チンゲン菜、出始めなので柔らかいし、風味もある。

美味しいですね。

もちろん、炒め物でも良さそうです。

 

 

 

年末年始の営業時間

年末年始の営業時間についてです。

31日大晦日まで通常通り11時から19時30分まで営業します。

元旦から3日(水)まで3日間休み。

4日(木)と5日(金)は17時までの営業です。

6日(土)から通常通りの営業になります。

なお、通常火曜日が定休日ですが、26日(火)は年末なので営業します。

 

と言うことで、僕個人的には今日を含め、年内あと2日しか休みがないんです。

最後は12日連続かあ…。

 

入荷情報。

次回、神戸さんの椎茸は14日(木)入荷の予定です。

 

以下、キャンパー向けの話です。

若い頃、というか中学生の時からキャンプはしていましたが、燃料はガスを使うことがほとんど。

カートリッジなので、簡単だし便利。

でも、海外ツーリングとか長期の北海道ツーリングとか、長旅の時はガソリンストーブを使っていました。

バイクのタンクからガソリンを取れるから燃料に困ることがないし、ガスに比べて格段に安いんです。

キャンプ道具を整理していたら出てきました、コールマンアペックスII445A。

随分お世話になりました。

30年前に買ったかは定かではないですが、30年前に製造されたモデルみたいで、とっくの昔に廃盤。

久々に使ってみようと思ったけど、火は着くけど全然安定しなくてやっぱりダメ。

もう使うこともないだろうし、捨ててもいいんだけど、その前に何とかしたくなるもんです。

分解します。

メーカーに聞いたらすでに交換部品はないと言うので、似たようなものを探したり、自分で作ったり。

これが悪いのかな?こっちが原因かな?とか。

時間を見つけて少しずつ直していきましたが、ここ数週間ちょっと楽しかったです。

復活!

うん十年ぶりかな?

きれいに青い炎が出ています。

火力もかなり強くて、店にIHコンロより倍くらい早くお湯が沸きます。

それと、操作はガスに比べて少し面倒だけど、味わいが言いんですよねえ。

で、休みが残り少ないと言うのに、定休日の今日は店でイカを揚げて食べていました。

本当はバイクに乗りたかったけど、天気が残念だったので…。

ビールのつまみに最高です。

 

今日の入荷続々

今日も納品が多くて、一日中バタバタしていました。

とりあえず、どんどんご紹介していきましょう

桐島さんからルッコラ、サラダセット。

同じく桐島さんから生姜も入荷。

近日試食の予定ですが、新生姜が美味しかったので期待大です。

今シーズン初のほうれん草はのらくらさんから。

根っこが赤くていかにも冬のほうれん草って感じです。

のらくらさんからは紅くるり大根と赤かぶも。

甘酢漬けがお勧めです。

貴重な国産無農薬のキウイフルーツ。

こちらめんそーれ松村さんの紹介です。

キウイって食べ頃が難しいんですが、熟度を調整してくれるとの話だったので「もう少しで食べ頃かなって位で」とお願いしておきました。

まずは食べてみましたが、確かにもう少しって感じで丁度いい熟度。

まだ固くて酸味があるけど、これ熟したらかなり美味しくなる気がします。

浜野さんからは柿。

前回の次郎柿が終わって今度は富有柿です。

浜野さんからはルッコラや珍しい日野菜かぶも。

今年の新物、小森さんのぶどうジュースも初入荷。

毎年同じことを言っていますが、このぶどうジュースより美味しいジュースを飲んだことがありません。

今回の品種は甘みの強いスチューベンです。

グリンリーフさんからは漬物2種。

これ、毎年美味しいんですよね。

入荷したばかりの浅漬けもいいし、賞味期限過ぎた位の酸味が出てきたころもまた美味しい。

冷蔵コーナーです。

末永さんからは牡蠣の潮煮。

水を一切使わずに蒸してあります。

牡蠣が苦手な僕もこれは美味しいと思うほど。

旨味あります。

冷凍コーナーです。

それぞれもっと細かくご紹介したいのですが、おせちの締切日でこれから集計もしなくてはいけないので、簡単ですみません。

 

落花生は殻付きと塩ピー

香取さんから落花生入荷。

左、剥きのうす塩はフレスコオリジナルラベルで。

右、殻付き新物です。

今年のできは上々。

味もいいし、煎り加減もいいです。

塩ピーの方も美味しい♪

柿の種と一緒に食べたら止まらないですね。

ついでに試食兼お昼ごはん。

サンプルでもらった麹の鍋つゆの味噌風味を使ってみます。

サカタさんの鶏だんごも久々に。

具材は全てフレスコのもので揃えています。

いい香り♪

神戸さんの椎茸、旨味ありますね~。

宮嶋くんの大根も最高!

サカタさん鶏だんごもいい仕事しています。

スープですが、味噌感はそれほどでもないけど、麹の甘さがあって美味しいですね。

もっとも、これだけ優秀な素材を使っているので、そこから出ている旨味や甘味で美味しくなっているとは思いますが。

ある日のお昼はラーメン。

斉藤さんの小松菜、地主さんの玉子、東毛さんのバター、中村さんの金胡麻。

トッピングが主役かよって感じるほど美味しい♪

ある日のお昼はきつね月見そば。

今回、お蕎麦はいただきものですが、だしつゆにはカネサさんの削り節で豊かな風味と旨味。

コクのある地主さんの玉子、大徳さんの醤油と味の母で煮ておいた椿き家さんのあげ、向井さんの七味。

全てが美味しいです。

 

入荷情報。

7日(木)のらくらさんのほうれん草、ジョイさんのキウイフルーツ入荷します。

 

 

 

みかん、長ねぎ、椎茸試食

みかんは佐藤さんから越智さんへ。

本日初入荷。

例年より外の皮が少し厚い気がしますが、酸味と甘味のバランスはいいと思います。

越智さんらしい味わいです。

年末まであるかなあ…。

宮嶋くん長ねぎがそろそろ終了ですが、最後がんばって収穫してくれたようです。

代わりに見つけてくれました、めんそーれ松村さん。

いい長ねぎです。

仕入値はやや高めかな?と思ったけど、今世間の相場がめちゃくちゃ高いんですね。

スーパー行ってびっくり、細くてしょぼい長ねぎがいい値段してました。

全然こっちの方がいいです。

改めて神戸さんの椎茸試食。

今回は塩だけで蒸し焼き。

美味っ!

これは日本酒に合います。

母親に漬けてもらった斉藤さんのかぶのぬか漬け。

かぶ、美味っ!

味、乗ってきてますね。

こちらも母親に煮てもらった黒豆。

光黒大豆、濃厚な味わいで美味しいです。

ちょっと早めにお正月気分。

 

入荷情報。

6日(水)香取さんの新物煎り落花生と剥き落花生入荷します。

近日、グリンリーフさんの白菜漬け、末永さんの牡蠣の潮煮入荷します。

絹子も参加でかぶと小松菜の収穫

スタッフ絹子、久々に斉藤さんの畑へ。

まずかぶの収穫。

「すごくいいかぶ!美味しそう♪」

なんか楽しそうです。

「やっぱり斉藤さんの畑の土はいいよ。すごく気持ちがいいね」

今日はポカポカ陽気で、収穫には最高でした。

無農薬なので葉っぱに虫食いはありますが、味はいいです。

先週よりもさらに味が乗ってきています。

その後、みんなで小松菜やチンゲン菜の収穫。

「そうじゃないだろ!」

「えっ?」

「そんなんじゃ日が暮れちまうよ!」

「はい…」

時に厳しく指導を受ける準従業員の小野さん。

「ここは20年以上も無農薬でやってるんだからな」

「はい」

真剣に斉藤さんの話を聞く僕ら。

「これからじゃが芋の相場が上がるぞ。何でか分かるか?」

「分かりません」

「売る側がそれじゃダメだろ」

「はい」

色々と貴重な話をしてくれて、僕らもまだまだ勉強です。

また来週お願いします。

なお、かぶと小松菜、たくさん収穫したので特売です。

店に戻ると届いていました。

予約品の芋モンブラン36箱。

前回の2倍のご予約を頂きましてありがとうございます。

今回、社長の郷原さんに「お客様が食べる時にもっと楽しくてもっと美味しくなるような方法、パンフレットを入れてみては」と提案しました。

せっかく凝った作りになっているので、断面図とか。

すると入れてくれました。

わざわざ作ってくれたようです。

「商品を育てて頂いている想いで、感謝の念に堪えません」と郷原社長。

素晴らしい商品、素晴らしい社長さんです。

納豆の村田さんからは黒豆が送られてきました。

黒豆納豆に使われている北海道産の光黒大豆です。

ここ数年この黒豆を扱っていますが、お客様からも大好評で、とても美味しい黒豆を送ってもらっています。

いやいや、村田社長にも本当に感謝です。

今日は忙しくて加工ができませんでしたが、明日には袋詰して売り場に並びます。

 

りんごにみかんにのし餅の予約も

今年はりんごの不作年になってしまいました。

この業界だけでなく全国的に。

うちの農家さんも例外でなく、厳しいと思います。

そんな中、今シーズン初入荷のサンふじは青森成田さんから。

うん、ちゃんと美味しい。

甘さもあるし、バランスよく酸味もあるし、食感もいいですね。

美味しくなかったらどうしようとちょっと心配していましたが、美味しくて安心しました。

みかんは佐藤さんがそろそろ終了で、田中さんのみつばちみかんを注文してみました。

糖度は高くて酸味は少ないです。

皮が薄く、みかんを食べているというより、デコポンみたいな印象かな。

甘くていいんですが、これを食べると酸味のある佐藤さんのみかんが恋しくなったりしますね。

前回、大好評!だった神戸さんの椎茸再入荷です。

しばらく欠品していた山内さんのボイルタコも再入荷。

こちらも再入荷の冷凍焼き芋。

蜜が滲み出ていて、見るだけで甘いのが分かります。

 

さて、早いもので今年も師走が近づいています。

あっという間に大晦日ですよ。

というわけで、今年も恒例の佐瀬さんののし餅予約開始します。

食べたことある方は知っていると思いますが、このお餅、めっちゃ美味いです!

確か、前の写真が…。

お雑煮に入れて食べた時のです。

もちろん焼いても美味しいですよ。

一人でも多くの方に食べて頂きたいですね。

ご予約お待ちしております。

 

芋モンブラン情報。

ご予約頂いております芋モンブランは12月2日(土)入荷の予定です。

今日現在、予約以外であと5個ほど余裕があります。

同じく予約販売のジローさんのハムウインナーは12月6日(水)入荷の予定です。

 

大根1000本!?と焼肉丼

千葉の大根が出てきたので切り替えるつもりでした。

でもお客様から「八ヶ岳の大根がすごく美味しかった!」との声が多数。

八ヶ岳…、宮嶋くんのですね。

そのうち農家さんの名前を覚えてくれると嬉しいです。

それにその方が楽しい。

で、聞いてみました。

「大根まだある?」

「ありますよ」

「どれくらい?」

「まだ1000本くらいは…」

「1000本!?」

「ちょっと作りすぎました」

個人の小規模の農家さんで大根1000本ってものすごい量です。

「じゃあ、やろうか。とても全部は無理だけど少しでも」

「マジっすか!ありがとうございます!」

寒さで葉は切ってありますが、味はかなりいいです。

他の農家さんより値段は安いし、言うまでもなく無農薬だし、品質が維持されるまでは、宮嶋くんの大根でいこうと思います。

皆様、宮嶋くんの大根の消費にご協力いただけると助かります。

そして、大人気の長芋が今シーズン初入荷。

もちろん熊井さんの長芋。

試食したら甘さも粘りもあり、さすが熊井さん!って味わい。

年齢もあり、来年以降は極端に減らすなんて話をしていましたが、可能なら続けてほしいなあ。

 

ついでに…。

先日宮沢さんの梨が入荷しましたが、柔らかくてダメでした。

もちろん食べられるけど、本来の味ではない。

そこで、焼肉のたれに使ってみることにしました。

たっぷりの梨を擦り下ろし、にんにくも擦って、フレスコで一番人気の生だれを混ぜます。

この生だれだけでも十分美味しいんですが、きっと更に美味しくなるはず。

あえてスーパーの安い豚肉使用。

一晩しっかり漬け込みます。

玉ねぎと一緒に焼きます。

地主さんの玉子と中村さんの金胡麻。

焼肉丼の完成。

狙い通り、梨効果出てます!

多分酵素の力だと思うけど肉は柔らかだし、梨の甘みがプラスされ美味しい♪

玉ねぎ、胡麻、玉子も美味しいです。

是非お試しを。

 

入荷情報。

27日(月)成田さんのサンふじ入荷します。

神戸さんの椎茸は次回29日(水)入荷の予定です。

 

みんなでカブと小松菜収穫

今日の斉藤さんの畑。

小松菜がいい感じで育っています。

うん、立派だ。

ご覧のように斉藤さんは全部露地栽培。

他の人は知りませんが、一般的にはハウスです。

かぶも順調。

「ここをこう切って」

「はい…」

斉藤さんの指導を受ける小野さん。

「どれくらい採ればいいのか…」

一人黙々と収穫する小野さん。

「こんな感じでいいでしょうか」

「これしかないのか。もっとあるだろう」

その間に僕はかぶの収穫。

いいかぶです。

とりあえず大きいのを選んで2コンテナ。

でも「こんなんで足りるのか」と斉藤さん。

「また来週採ります」

「それからそっちの草を刈っておいてくれ」

「はい」

すっかり従業員の小野さんです。

先週娘さんに会いましたが「手伝ってもらっているのに、父が偉そうにしているみたいですいません」と。

まあまあ、小野さんも学んでいるようなので。

その他、今シーズン初の菊芋収穫。

かりんも収穫しておいてくれました。

今日は少し北風が冷たかったけど、こうしてみんなで収穫するのは楽しいものです。

また来週ですね。

 

 

チキン豆カレーと味噌ラーメン

まず斉藤さんの野菜情報。

25日(土)斉藤さんの小松菜、かぶ、菊芋が入荷予定。

今日も畑に行っている小野さんの情報によると「結構ありそうですよ」とかなり量が採れそうとのこと。

特に小松菜。

特売予定です。

 

先日、キャンプでカレーを作る予定が変更になり、材料が余っていたので今日のお昼は簡単カレー。

鶏肉を炒め、カレーの壺(スパイシー)を加え更に炒めます。

トマトジュースを入れ、塩で味を整え、ミックスビーンズ。

仕上げにバターを加え完成。

材料さえ整えば10分あればできちゃいます。

簡単だけどすごく美味しい!

カレーの壺、使えます。

見た目よりかなりホットです。

でももう少し辛くてもよかったかな。

簡単なので次はキャンプで作ってみたいです。

 

ついでに昨日のお昼。

味噌ラーメン。

この前作ったチャーシューの残り、地主さんの玉子、東毛さんのバター、夏に余って冷凍してあったとうもろこし、そして軽く炒めておいた斉藤さんの小松菜。

スープには加藤さんの味噌をプラスで旨味と風味をアップ。

素材が完璧過ぎる!

美味しいです♪