デコポンと不知火

デコポンと不知火。

これ、同じ品種です。

奈良産直さん経由で入荷した熊本産の不知火。

正確には不知火は品種、センサーで糖度や酸度を測って出荷されたものだけがデコポンとして主にスーパー向けに出荷されます。

うちは元々熊本の生産者がいないので、この品種は全て不知火として入荷します。

まあ、JAを通すことはないので、うちにデコポンが入荷することはまずないでしょう。

本場熊本の不知火、食味いいですね。

甘さしっかり、酸味は少なめ、果汁も多く美味しい不知火です。

先日から品揃えしているこちらは愛媛白石さんの不知火。

比較すると外の皮が薄い、これは白石さんのテクニックでしょう。

ただ、結構酸味が残っています。

不知火は収穫してしばらく貯蔵し、酸を減らしてから出荷します。

収穫したばかりだと酸っぱくて食べられません。

産地や生産者が違うと言うより、こちらはまだ酸が抜けきっていないと思われます。

ただ、この辺は好みかな。

こちらは今シーズン初入荷、白石さんのブラッドオレンジ。

続きを読む

こんなピザ作ってほしい

先月だったか、その前だったか、ピザのステラさんから無添加ベーコン使用の試作品が送られてきました。

ベーコンが期待外れだったやつ。

そこで提案。

僕らはこんなピザがほしい。

ステラさんのクアトロフォルマッジ+ジローさんのマーティンズヴルスト。

簡単に言うと、チーズピザとウインナーです。

ウインナーは僕が個人的に購入し冷凍しておいたものです。

1本分をスライスし敷き詰め、トースターで焼きます。

逸品と逸品の出会い。

続きを読む

はるかとほうれん草が美味しかった

黄色くてレモンみたいだけど酸っぱくない柑橘。

はるか。

ちょうど白石さんと寺尾さんのどちらも出ていたけど、迷った末今回は寺尾さんを注文してみました。

大きさはこんな感じですが、ずっしり重量はあります。

これがですね、かなり美味しい♪

まず香りがいい。

独特のいい香り♪

果肉は果汁たっぷりで、甘いんだけど、甘ったるいんじゃなくて、爽やかな甘さ。

寺尾さんのはるか、お勧めです。

続きを読む

根室からお魚の缶詰

北海道根室。

日本の最東端に位置する町です。

若い頃、北海道ツーリングで何度か訪れ、当時は安かった花咲がにをよく食べたものです。

30年位前の話です。

で、先日の展示会で出会った根室のマルユウさんのお魚の缶詰が入荷しました。

まず、ありがたいのは、いくつもの種類の商品を1個単位で混載してくれること。

メーカーさん直だと、おおよそ1ケースは同じ商品で注文することが多くて、これはすごく助かります。

小回りの効く対応って本当にありがたい。

ラベルのデザインはこんな感じ。

続きを読む

小松菜は砂の中

斉藤さんの畑に着くと…。

「菊芋掘って洗っておくから、小松菜採ってこいや」

「はい」

今日は一人か…。

が、ここのところの強風で小松菜は砂に埋れてしまっています。

なんか砂丘みたいになってる。

根っこを切るにもまず砂を掻き出さないと。

でも、サラサラの砂。

そんなに上手くいかないって。

全然、収穫できない。

これは時間かかるぞ~。

しかも北風冷たいし、舞った砂ぼこりがすごいし。

無理かも…。

諦めようかと思い始めた時。

続きを読む

桜塩、うましお、セロリタコス

季節限定、数量限定、海の精さんの商品が2品。

まずは桜の塩。

昨年は数が足りなかったので、今年は多めに注文しました。

面白い商品ですね。

でもちゃんと美味しい。

昨年も「美味しかったです!」とまとめ買いされた方も多かったです。

うましお。

これも昨年すぐに売り切れてしまった商品。

焼塩に利尻の昆布と九州の原木椎茸の粉末をプラス。

だしが美味しいお塩です。

なので、ただ振りかけるのではなくて、水分で加熱する料理で良さが発揮します。

詳しいレシピ付き。

この辺の販促がすごく上手なメーカーさんですね。

続きを読む

やけにカラフルな白菜です

入荷情報。

19日(水)海の精さんの「桜の塩」と「うましお」入荷します。

無くなったら終了の限定品です。

 

毎週送られてくる奈良産直さんの注文書に紫奏子というサラダ白菜が載っていて、試しに注文してみました。

届いた箱を開けてみると…。

一瞬トイレットペーパーが送られてきたのかと思いました。

しかもフローラルの香りのするやつ。

やけにカラフルな袋ですね~。

どうなんですか、これ。

でも目立つには目立つ。

続きを読む

さようなら…えごまとごまのドレッシング

先日展示会に行ってきまして、毎年そうなんですが、最大規模の食品展示会なので、とてもじゃないけど回りきれない。

事前に行きたいとチェックしておいたブースも全然行けなかったし、挨拶したいメーカーさんも多くいたけど、もう諦めて帰ってきました。

それでもいくつかやってみたい商品もあったりして、若狭のお寿司、これ最高に美味しかったなあ。

賞味期限が短いのでやるとしてもスポットになるけど、これは皆さんに食べていただきたいですね。

あと、根室のお魚の缶詰。

他でもお魚の加工品色々食べたけど、ここのが一番美味しかった。

特にサンマは脂乗ってるし、すごく美味しかった。

ラベルはかなり昭和チックだけど、まあそれも良しかなって。

条件にもよるけど、定番で品揃えしたい商品でした。

他にもいくつか出来そうな商品があったので、決まったらまた改めてご紹介します。

続きを読む