斉藤さんの利平栗

斉藤さんの畑。

「しその穂、売れるか?」

「そうですねえ、そんなには…」

「採っていけよ。今、一番いいだろ」

「はい」

本日の収穫、しその穂のみ。

でもすっごいいい香り。

お刺し身のつまとか、天ぷらが美味しいですよ。

斉藤さんが収穫しておいてくれました、利平栗。

結構、量あります。

事務所に移動すると、今日も草刈りに勤しむ小野さん。

かなり頻繁に通っているそうで、大分きれいになりましたね。

刈った草は車に乗せて畑の方で燃やすそうです。

ここは回りが住宅だし、隣がガソリンスタンドなのでまずいです。

「どれくらい積めばいいでしょうか。あまり積むと後ろ見えないですよね」

「草なんて踏めば三分の一になるだろ」

「そうですか…。えい!」

バサバサと草まみれでがんばる小野さん。

あと数日ですかね。

小野さん、がんばってくださいね。 

店に戻って、栗チェック。

利平栗。

最高にいい栗ですね。

パンパンに実が入って絶対美味しいやつ。

なお、3L、2L、Mの3種類で分けています。

お昼は加藤さんの新米(特別栽培)を炊きました。

お米のいい香り♪

シンプルに塩だけのおにぎり。

美味っ!

風味と旨味がしっかり。

どこだか忘れたけどサンプルでもらった海苔。

なかなかいいです。

加藤さんの特別栽培米は機械乾燥ですが、低温でゆっくり乾燥させています。

天日干しには敵わないけど、これでも十分過ぎるほど美味しいです。

超大人気商品だけど、暑い夏場は売れないと分かって久々に注文したバタークッキー2種。

次回は、こちらも大人気のフィナンシェも注文する予定です。

 

斉藤さんの栗

斉藤さんの畑。

いよいよ夏野菜も終わり。

あんなにたくさん採れていたモロヘイヤも4袋のみでした。

今日は小野さんが手伝いに畑に来てくれましたが「事務所の方の草、やってくれ」と斉藤さん。

「はい、行きます」

気合いを入れて準備してきた小野さんですが、とりあえず写真だけ撮って、即事務所の方に移動。

草刈りや種まきの手伝いで、ここ一週間ほど通っているみたいです。

夏野菜は終わりですが、栗を収穫しておいてくれました。

今シーズン初です!

そんなに量はないですが、初物を味わって頂きたいです。

収穫後、僕らも事務所の方に移動。

せっせと草刈りに勤しむ小野さん。

電動草刈機の扱いにも慣れていたし、かなり進んでいるようです。

それでも「あと2日くらいですかね」と小野さん。

がんばってくださいね。

では僕はお先に。

 

柿の収穫と草取りバイト

斉藤さんの畑。

今日は小野さんが同行しましたが、夏野菜はそろそろ終わりですね。

茄子もピーマンもモロヘイヤも、極端に少なくなりました。

小野さんが高枝切り鋏を持ってきてくれたので、柿を収穫。

僕と交代で、一人が枝を切り、落ちてきた柿をキャッチするという方法。

なぜか笠を持っている小野さん。

お陰でキャッチが楽でした。

「柿を採ってる方が楽しいだろ」と笑う斉藤さんでした。

結構収穫できました。

もっと高いところは届かないので、また来週対策を考えましょう。

「あっ、ちゃんと甘くて美味しいですね」と小野さん。

「ああ、なかなか美味いよな」と斉藤さん。

その後、畑のある白岡から事務所がある蓮田に移動。

少し前から、何度か通っている小野さんに「暇だったらバイト代出すから草取りするか」と声がかかっていました。

「やります!」と即決。

畑ではなく、事務所の方の駐車スペースですが、ぱっと見「1時間もあれば終わるんじゃないですかね?」なんて僕らは話していたけど、斉藤さん曰く「プロに任せて二人で2日はかかるだろ」と。

「二人で2日って、午前と午後で?」と、ちょっと目が点の小野さん。

「背の高い草は電動使っていいから。ここを持って。機械は危ないから甘く見るなよ」

「えっと、これでいいんでしょうか…」

「小野さん、ちょっと違くない?」

「ん?ん?」

初めてなのでぎこちないですが、すぐ慣れるでしょう。

が、始めて5分で「斉藤さん、バッテリー無くなりました」と小野さん。

「あれ、充電されてなかったか」

どっちにしても一日で終わらないので、数日通うそうです。

 

店に戻ると届いていました。

今シーズン初入荷、佐藤さんの早生みかん。

が、うーん…。

正直に申し上げて、味薄いかなあ…。

次回納品分に期待したいですが、どうだろう…。

そして、桐島さんの熟成マスタード。

お客様のリクエストもあり、注文しました。

無農薬、自家採種、無添加、手作り、完璧な内容。

辛くはないので、プチプチ感と風味を楽しんでほしいです。