斉藤さんの初枝豆

斉藤さんの畑。

いつものように、まず茄子とピーマンの収穫から。

ピーマンの畑、

奥の南瓜がぐんぐん伸びてきて覆われてしまっています。

もはや僕にはどうすることもできません。

葉っぱをどけると、南瓜がいくつか大きくなっています。

「斉藤さん。南瓜できてますけど」

「大きさじゃないんだ。ちゃんと熟れてから」

「なるほど。そうなんですね」

赤じそはまだまだたくさんあります。

「赤じそ、売れてるか?」

「いや、そんなには…」

「じゃあ、抜くか」

「えっ?」

「売れないものを残しておいても無駄だろ。抜いて、他の新しいものを植えるのが農家なんだぞ」

「とりあえずがんばって売ります」

今日の収穫、茄子、ピーマン、モロヘイヤ、きゅうり、赤じそ、そして…。

続きを読む

斉藤さんの夏野菜と最後の梅

斉藤さんの夏野菜、ここのところ生育が早いので、週に2回畑に行っています。

今日も斉藤さんと2人で収穫です。

茄子、ピーマンの収量も増えてきました。

それでもまだ少ないのですぐに売り切れてしまいます。

いんげん、どんどん増えています。

味、とてもいいです。

きゅうり、大きいです。

お得で美味しいと、人気上昇中です。

続きを読む

斉藤さんの畑、大きいきゅうり

今日の斉藤さんの畑。

茄子とピーマン。

なかなか収量が増えないです。

「今年は成りが悪いんだよな」と斉藤さん。

赤じその収穫。

いい紫蘇ですね。

初回なので少ないですが、これから増えてきます。

梅干や紫蘇ジュースに使いたい方、お声掛けください。

続きを読む

猛暑の畑の後は紅秀峰で幸せです

連日の猛暑。

外で働く方は大変です。

斉藤さんも90歳過ぎて一人で畑に出ていますが、さすがに心配になります。

僕なんかちょっと収穫するだけですが、それでもきついです。

いやホント、マジで危険です。

収穫と言っても、ここの場合、草取りから始めるので、作業の8割が草取りって感じです。

ちょっと油断するともうこんなに雑草が生えています。

続きを読む

行ってきました長野(宮嶋君の畑編)

「星野さん、キャンプ行きましょうよ」と珍しく杉本君から。

杉本君とは、静岡のお茶農家の三男、杉本真理(しんり)君。

「お誘いとは珍しいね。疲れてるんじゃない?」

「そうなんですよ~。ずっと忙しすぎて。自然の中に逃避したいです」

「そうかあ。じゃあ、行くか」

 

ということで、待ち合わせは長野八ヶ岳の麓のキャンプ場。

こちらからの同行者はスタッフ絹子とお客様のよっしーさん。

途中、立ち寄ったのは椎茸の神戸さん。

「久しぶりです!椎茸あります?」

「ああ、ご無沙汰しちゃって。椎茸、ないんだよ~」

「残念。キャンプで食べようと思って」

「せっかく来てくれたからなあ。少しなら作れるかな」

と、今日の少ない椎茸からいいのをいくつか選んでくれました。

「うちのスタッフとお客さんです」

「いつもお世話になっています」

「はじめまして」

「わざわざ来てくれたのに、いいのが少なくて悪いね」

「いえいえ、十分です」

神戸さんの椎茸、次回の取扱は11月頃の予定です。

「フレスコさんのお客さんには、一番美味しいの食べてもらいたいからなあ」

「よろしくお願いします」

さて、こちら途中で立ち寄りました宮嶋君の畑。

宮嶋君と会うのも今回の目的です。

この日、めちゃ暑っ!

炎天下での見学です。

「宮嶋君、暑いよ!」

「ですね」

続きを読む

草取りじゃなくて、草掘りだな

入荷情報。

30日(金)宮嶋くんのレタス、ミニ白菜、かぶ、入荷します。

同日、のらくらさんからもかぶ入荷します。

来週はヤングコーン入荷の予定です。

 

「ちょっと畑手伝ってくれるか」と斉藤さんに言われ「1時間位なら大丈夫です」とシフトを調整して行ってきました。

手伝いは草取り。

根が浅い草は斉藤さんが手で抜いていきます。

厄介なのはこの草。

とにかく根が深く、手で抜くと途中でプチッと切れてしまう。

続きを読む

雑草の中から野菜を探す

入荷情報。

21日(水)のらくらさんの野菜(ほうれん草、ケール、春菊等)、奈良産直さんの野菜(にんにく、新じゃが、きゅうり等)入荷予定。

22日(木)桐島さんの野菜(そら豆、絹さや、グリーンピース等)入荷予定)

 

今日の斉藤さんの畑。

「かぶ、採れるだろ。採ってこいよ」と斉藤さんは言うけど…。

ほぼ雑草。

もはや、どこに何があるのか分かりません。

まずは雑草を踏み倒したり抜いたりしながらかぶを探す作業です。

続きを読む

新玉ねぎキャベツ大根、懐かしの写真で

数週間前から「内山さんの新玉ねぎまだですか?」と何人ものお客様から聞かれました。

ちゃんと覚えてくれているんですね。

本日初入荷、内山さんの新玉ねぎ。

多くのお客様がご存知ですが、本業は煮干し屋で、その煮干しを堆肥に使っています。

甘味あり旨味あり、近くの有機農家さんが買いに来るほど人気の玉ねぎです。

随分前ですが、内山さんの畑に行った時の写真。

絹子も新玉ねぎの収穫させてもらいました。 続きを読む