今日は斉藤さんの畑で七草の収穫。

スタッフ絹子と小野さんが参加。
「向こうにゴギョウがあるから探してこいよ」と指示する斉藤さん。
「向こうの方ですね。行ってみます」と絹子。
「では私も行きます」と小野さん。
すると斉藤さん。
「何言ってんだ!ダメだろ!」

「え?」
「やることあるだろ!」

「そこから抜けよ」
「はい」
小野さん、完全に草刈り要員です。

僕らは七草探しの旅へ。
「ゴギョウないね」
「向こうって言ったってどこだかよく分からないし」
毎年ゴギョウが少ないんです。

「もしかしてこれかな?」
「斉藤さんに聞いた方がいいな」

「斉藤さん、これですか?」
「前にそれ食って死んだ人いるぞ」と笑う斉藤さん。
「え~!」ビビる絹子。
その後15分ほど探しても見つからず…。
「斉藤さん、なかったです」

「どこ見てんだ。目ん玉付いてるのか?こんなに立派なのがあるだろ。3分で見つけたぞ」
やっぱりすごいですね。

その後「あっ!ありました!これですよね!」と喜ぶ絹子。
その後は他の草へ。

「目の前にいくらでもあるだろ」
「はい」

必死に探す絹子。
とにかく草だらけで、判別が難しい。

なんとかハコベラとナズナを収穫。

草類は絹子に任せて、僕はスズナ(かぶ)の収穫。

あとスズシロ(大根)も。

最後にホトケノザ。
セリはなくて六草収穫しました。

「採れました?」と草刈りで汗びっしょりの小野さん。
周辺の枯れ草を全部刈るまで小野さんの仕事は続きます。
昨年から始めて、まだまだかかりそうです。

店に戻ってうっちーが草を分ける作業。
「毎年大変ですね。こんなことしてる店ないですよ」
「だよな」

以前はパック詰めまで斉藤さんがやってくれていて、うちは仕入れるだけでしたが、今はそこまでできず、今年は自分たちで収穫から始めました。
確かに、ここまでやってる店ないですよね。
斉藤さんの草、ものすごく力強い味わいです。
斉藤さんの六草粥で無病息災、いかがでしょうか。
セリがなく六草でよろしければ、どうぞお買い求めくださいませ。
6日(土)より販売開始です。