まずは斉藤さんの畑。
ピーマン畑や茄子畑に侵入していた南瓜のツルを整理してくれていました。
すごいスッキリ。
すると南瓜の姿が。
大きいのから小さいのから、結構ありました。
過去十数年で一番いい状態かも。
まだ油断はできませんが、期待は大。
ちなみに、今シーズンの南瓜は明日28日(月)入荷予定の奈良産直さんからスタートです。
さて、長野宮嶋君から玉ねぎが入荷。
本格的に玉ねぎ作ったのは今年初めてじゃないかな?
ちなみに、この玉ねぎ、有機JASの認証を取ったそう。
でも届いた箱にシール貼ってない。
「JASのシール、貼ってなかったぞ。伝票は有機玉ねぎになってたから、まずいよ」
「マジっすか!すみません。貼り忘れたんだと思います」
「気をつけないと。まあ、うちに限っていえば別に必要ないんだけどね」
ちなみに、うちの場合はどこの誰がどんな栽培しているか把握して、それを伝えられるから認証は必要ない訳で、とは言え世間一般で有機認証が不必要だとは思っていません。
有機については、誤解している消費者や、正しく表現されていない一部の生産者もいたりして…。
フレスコで扱う多くの生産者さん、栽培だけじゃなくて、その人の性格とか、食べ物の好みとか、あとは女性の好みとかまで把握しちゃってますから、どうぞ安心して、いや楽しんでお買い物していただければと思います。
買い物も食事も頭で考えるより楽しまないと。
で、玉ねぎの味ですが、なかなかやりますね。
ちゃんと甘みも旨味もあるし、風味もいい。
比べちゃうと加藤さんの方が上だけど、十分だと思います。
お値段も、内山さんよりは高いけど、加藤さんよりは安いので買いやすいと思います。
あとは、この前の加藤さんのもそうだったけど、サイズが大きすぎ。
「もっと普通のサイズないの?大きすぎて売りづらいよ」
「あります。次から選別してちょうどいいサイズ入れます」
ということで、解決です。
お昼はサンサスさんの冷麺。
スープの味良し、麺の歯ごたえ良し、茹で時間50秒良し、かなり本格的で美味しい。
トッピングした梅干がすごく合いました!