入荷情報。
とうもろこし、枝豆、本日再入荷しました。
島バナナは明日4日(金)の予定です。
エムプランさんのブルーベリーは来週後半の予定です。
何年かぶりになりますが、秋田の加藤さんから玉ねぎが届きました。
サイズは大小様々で、赤玉ねぎも少し入っています。
大きいのだと1個で500g超えで、普通の1袋分の重量です。
さすがにこのサイズだと売りづらいかなあ。
今、好評発売中の内山さんの玉ねぎと食べ比べをしてみましょう。
どちらも一番小さいのを選びました。
生だと、どちらも辛いです。
サラダなら水にさらさないと食べられません。
ちなみにですが、内山さんは本業煮干し屋で、程よく脂の乗った煮干しを堆肥作りに利用し土作りをしています。
加藤さんはお米同様、地元のハタハタや比内地鶏等を使い堆肥作りをしています。
どちらも現地で堆肥や畑を見せてもらったことがありますが、いずれも素晴らしいです。
さて、玉ねぎ焼いて食べてみます。
では、本日出勤の絹子と試食。
どちらかを言わずに食べてもらいます。
「じゃあ、右から食べてみるよ。あっ、美味しい♪甘みあるよね」
「そうだね。甘くて美味しい。それじゃあ、左」
「甘~い!右も甘かったけど、こっちはもっと甘みがある。食感はこっちの方がみずみずしい?」
「確かに。甘みもあるし、あと旨味もあると思う。では、正解。右が内山さんで、左が加藤さんでした」
「やっぱり!さすが加藤さん!」
僕らの感想だと、加藤さんの方が明らかに甘くて旨味があります。
内山さんのも十分美味しいけど、その上を行ってる味わい。
食感の違いはおそらく掘ってからの日数もあると思います。
加藤さんは少し前に収穫した玉ねぎで、内山さんは始まってから1ヶ月ほど経っているので、水分量に違いがあるのは仕方ないでしょう。
実際、加藤さんの方が早く火が通りました。
あとはお値段。
加藤さんの美味しいけど、ちょっと高いかなあ。
それと内山さんのが安すぎるので、すごく差が出てしまう。
売れ行きにもよるけど、もしかしたら今回だけかも?
でも、是非一度は食べてみて欲しい加藤さんの玉ねぎ。
実は、長野の宮嶋君も玉ねぎ出せそうとの連絡。
玉ねぎだらけになるので保留してもらってますが、1回はやりたいと思っています。
どうでもいいですが、今日のお昼。
鶏塩ラーメン。
数時間、手羽を煮込んで出汁を取りスープに使っています。
その他、トッピングは全てフレスコの材料。
鶏塩にレモンってすごく合うんですよ。
お試しあれ。