「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします」

「おう」
いつもの感じ。
恒例になりました斉藤さんの畑で七草の収穫。
今年も雑草大好き絹子を連れてやってきました。
さて、どれくらい採れるかな。

「この辺にナズナがあるだろ」
「はい」

「ここはハコベが結構あるよ」
雑草図鑑を愛読している絹子、順調です。

僕はいまいちよく分からず…。
全部、ただの雑草にしか見えず区別が…。
「目の前にいくらでもあるだろ。どこ見てんだ」と毎年斉藤さんに叱られています。

「ちゃんと泥を落として、根っこを切ってやれよ」
「はい。後でやります」

せっせと収穫する絹子を温かく見守る斉藤さん。

昨年はほとんど採れなかったゴギョウですが、今年は大丈夫そう。
今日のために、昨年ゴギョウの花が咲いた時に、ここに種を集めてくれていたそうです。

その間にスズシロ(大根)を収穫する斉藤さん。
でも大きい。
「今年はこれしかないからな」
「切って使いましょう」
「それしかないな」

スズナ(かぶ)はいい感じ。

これでなんとか六草。
ホトケノザだけが少ししかなくて、たぶん足りない。

その他、気になるほうれん草は昨年から大きくなっている様子はないです。
雨が全然降らないので全然成長しない。

小松菜も小さくまだまだ。
でもかじってみると「美味っ!」
絹子も「すごい美味しい!」
甘みがあって味が濃くてものすごく美味しい!
こんなに美味しい小松菜、めったにないです。
成長が楽しみ。

「昔は七草セットで500万円位売ったよな。それ位売ると楽しいよな」
「500万円…。すごいですね」
「その内人件費が一人1万円の…」
毎年恒例のお話を聞きます。

とりあえず、収穫した六草、店に持ち帰ります。

大根切るって言ったけど、斉藤さん「縦に切ろよ。葉っぱに価値があるんだからな」と。
ちょっと強引な気がするけど…。
まあ、言われた通りに。

そして昨年に引き続き、お客様が提供してくれた無農薬のセリ。
これで七草揃いました。

うっちーの出番。
「これ、大変なんですけど。暇なんですか?見てないで手伝ってくださいよ」
「やるって」
組み合わせがかなり難しいみたい。

それでもなんとか形になりました。
やはりホトケノザが少なくて、半分位は六草セットです。
七草セットが販売終了し次第、六草セットになります。

無農薬の七草セット。
みんなの七草セット。
これ、価値あると思いますよ。
フレスコの七草粥食べて、一年健康で過ごしましょう!